ryu tamakiのブログ

ひとりでも多くの人に有益な情報をお伝えしたい!!

『仕事の効率UP方法とは?』

 

ども、玉木龍です(^^)

 

 

今回は『仕事の効率UP方法とは?』について記事にしていきます!! 

f:id:ryutamaki:20190906163244j:plain

忙しさに負けるな!

 

私は最近この件について考えたり、迷ったりすることはなくなりました。

しかし、以前は「どうしたら早く帰社できるか?」

「どうしたら休日出勤せずにすむか?」などと、よく考えていたものです。

 

 

同じように考えている人は少なくないと思います。

 

 

そういった方々にとって、少しでも有益だと思える情報だと良いのですが……(^.^)

 

 

さて、早速仕事の効率を上げる方法を書いていきます。

ステップがありますので順番にご覧ください。

 

 

【ステップ1⇒自ら忙しくする】

今の業務量を100とするならば、120ほどの業務量にします。

1.2倍くらいがちょうど良いです。

 

「忙しいから仕事を効率化したいのに、なんで自ら仕事量を増やすの?」

 

と思うと思います。

 

しかし、理由はちゃんとあります。

人間は限界を超えると潜在能力が向上するのです。

 

ex.

①筋トレ

 50kgしか挙がらなかったダンベルが60kg挙がるようになった

②マラソン

 フルマラソン完走に6時間掛かっていたのに、今では5時間を切るようになった

③読書

 月に1冊しか読めなかったのに、週に1冊読めるようになった

④料理

 肉じゃがを作るのに1時間以上掛かっていたのに、40分で作れるようになった

 

例を挙げればきりがありません。

このように人間は成長することができます。

それも、心身ともにです。

 

ステップ1では、まず自分の潜在能力を高めていきましょう!

 

 

【ステップ2⇒サボる】

ステップ1を実践すると、今以上に忙殺されることになります。

そこで必要なのがこの段階、ステップ2です。

 

具体的に何をするかというと、『サボる』ことです。

ここでいう『サボる』は悪い意味ではありません。

人間の『楽したい』という悪い特徴を逆手にとった対策です。

 

・もっと効率よくならないか

・誰かに任せられないか

 

などと考えたことはないでしょうか?

 

それで良いのです。もっと、楽になるように考えるのです。

そして計画し、実践してください。

 

営業職・事務職などの職種は問わず、まずは周りの人を使うことを覚えましょう。

上司、同僚、部下、すべての人たちをコントロールします。

 

特に営業職の方は、他部署や関係法人とのやり取りの中で

『あなたでなくてもできる仕事』を誰かに回しましょう。

あなたは『あなたにしかできない仕事をする』ように努めてください。

 

そして、身の回りにあるものにも『楽する』ために必要なものがあります。

パソコンやスマートフォンなどが挙げられます。

具体的に言うと、ショートカットキーをひとつ覚えるだけでも変化があります。

 

 

継続して楽しようと考え、実践していくと

短い時間で同じ成果を上げられるようになります。

 

 

ステップ1で潜在能力を高め、ステップ2で楽しようと工夫する。

そうすることで『今より短い時間で同じ成果を出す』ことができます。

 

 

空いた時間はあなたの好きに使いましょう。

 

・プライベートを充実させるも良し

・ほかの仕事に手を付け、ステップ1⇒ステップ2と再度繰り返すも良し

 

 

仕事効率、時間などについては

また記事にしていきたいと思います。

 

今日はこれまでです(^.^)

 

『蜂の巣駆除について』

 

ども、玉木龍です(^^)

 

今回は、『管理会社必見! 蜂の巣駆除!』について記事にしてきます!!f:id:ryutamaki:20190906163935j:plain

ハチ

 

この夏の時期になると、毎日のように『蜂退治』の依頼が

入居者から来るようになりますね。

 

 

・バルコニーに巣を作られた

・子供が近くで遊んでいて刺されたらあぶない

 

 

といった内容です。

 

蜂の巣は2、3日で作られてしまいます。

最初は親指ほどの大きさですが、

放っておくと5センチ、こぶし大ほどの大きさになってしまうこともあります。

 

大きな巣になるほど蜂の数も増えますので

当然、駆除の際の危険度も増すことになります。

 

 

蜂の巣は親指ほどの大きさのうちに駆除するのをオススメします!!

 

 

ここからは、具体的な退治方法を記事にしていきます(^^)/

※しかし、オススメはできません。自己責任でお願いします※

 

 

結論から言うと、害虫駆除業者には頼まずに自分で駆除します。

ずばり理由は、オーナーに余計な出費が出てしまうからです。

蜂の巣駆除には当然お金が掛かります。

費用はおおよそ数千円~となりますが、

大きな巣を駆除するとなると数万円にもなります。

 

突発的にこういった費用負担が出てしまうのは、

オーナーにとっていかがなものでしょうか?

安定した不動産経営を実現できるでしょうか?

 

「仕方ない」と言われればそれまでですが、

PM業をしている身としては、オーナーの出費を最小限に抑えたいところです。

 

 

さて、自分で蜂の巣を駆除する際に考えなければならないのは

当然ですが身の安全です。

 

 

では、どうすれば身の安全を確保しながら駆除できるのでしょうか?

 

 

ずばり『hit and away作戦』です。笑

薬局に売っている蜂用の殺虫剤を巣に散布します。

4、5秒散布したら、車の中に逃げ込みます。

たったこれだけです。笑

とても原始的ですが、正直こうする他ありません。

 

また、駆除する時間帯にも気を配る必要があります。

もっとも蜂が活動的になる日中は避けましょう。

可能であれば日没後、蜂の活動量が落ちる時間が良いでしょう。

 

 

車に逃げ込んだ後、蜂の活動が落ち着くのを見計らって、再度殺虫剤を散布します。

これを2、3回繰り返すと、小さな蜂の巣でしたら完全に駆除することができます。

 

 

最後に蜂の巣を取り除き、下に落ちた蜂をホウキ等と使って清掃します。

 

 

重ねてにはなりますが、本当にオススメしません。

刺された時のリスクヘッジがなされていないからです。

私は刺されたことがないですが、

いつ刺されるかわかったものではありません。

 

 

しかし、オーナーに掛かってくる費用負担1,000,000円相当を

軽減できている自負はあります。

 

 

私は刺された時のリスクよりもオーナーに掛かる費用負担を軽減させることに

重きを置いています。

 

人によって価値判断は違います。

己の価値判断を押し付けるようなことはできません。

 

 

今日はここまでです(^.^)

 

 

 

『辛かった仕事の話』


どうも、玉木龍です(^^)

 

 

暑い日が続いておりますが、

負けずに記事を書いてまいります!!

今回は、若干グロい内容になります。

特に、動物好きの方は見ないことをお勧めします! 

f:id:ryutamaki:20190906164456p:plain

辛かった仕事

 

さあ、今日の記事は私の体験談です。

不動産PM業に従事しておりますが、辛かった仕事について記事にしていきます。

 

 

ある日、入居者から電話がありました。

「敷地内駐車場で猫のひき逃げを見てしまった」

という内容です。

 

詳細を聞くと、他の入居者が車を急発進させ

車の側で寝ていた猫をはねてしまったそうです。

猫はまったく動かず、即死してしまった模様です。

 

 

動物愛護精神に溢れる私にとって非常に気の落ち込む内容です。

 

 

私はまず役所に連絡しました。

「○○マンションの駐車場で猫がひかれてしまった」

「敷地内ですか?」と、役所の人間は言いました。

「はい」

「敷地内に関しては管理者で処理をお願いします」

ある程度予想していた回答でしたが、私の気持ちはさらに落ち込みました。

 

役所の人間が言うに、袋に2重にして道路側に置いてもらえれば

業者が回収に来るとのことです。

 

 

私は現場に向かうことにしました。

 

 

現場につくと、悪い意味で想像通りの光景が目に飛び込んできました。

アスファルトに猫が横たわり、大量の血も確認できました。

暑い時期ということもあり、血はすでに固まっている様子でした。

 

 

私は軍手をし、用意してきた袋を右手に持ちました。

そして、左手で猫の身体を持とうとしたのです。

しかし、身体から出た血が固まりアスファルトに張り付いています。

なかなか持ち上がりません。

さらに、へっぴり腰なっていたせいで

腕に力が入っていないのです。

 

 

【仕事の使命感】 VS 【怖さ】

 

 

正直、怖さが勝っていたのでしょう。

 

 

血をアスファルトから剥がすように

少しずつ猫をアスファルトから離していきます。

 

猫の姿を直視することはできませんでした。

手さぐりに作業を続け、ようやく袋に入れることができたのです。

 

マンションの住民はそんな私の姿を見ていたかもしれません。

 

「なんだ、あのへっぴり腰は」

「頼りない管理会社ね~」

 

なんて、言われていたかもしれません。

 

しかし、私はそんな評判など気にもならないくらい

恐怖と悲しさに打ちのめされていました。

 

 

作業を終えました。

しかし、達成感もなく、大して誰にも感謝もされない仕事かもしれません。

 

人の死体と対峙したこともありますが、

動物愛護精神に溢れる私にとっては動物の死体のほうが堪えます。

 

 

以上、辛い仕事の話でした。

 

 

その日私はコンビニでキャットフードを買い、

野良猫を探すという意味の分からない行動に出たことは

誰も知る由もありません。

 

 

今日はここまでにします(^^)

 

 

ではまた!!

 

 

『レンタブル比とは?②』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

 

前回に引き続き、今回も『レンタブル比』について記事にしていきます!

 

前回はレンタブル比は高いほうが収益性に優れた物件だという話をしました。

しかし、高いレンタブル比だけで物件の価値を見出すのは危険で、

『資産価値の減少率』に意識を向けましょうとお話ししたと思います。

 

・食品

・車

・時計

 

上記3点の価値の減少率について説明しましたね(^^)

 

その中でも時計は不動産に少し似ているとこがあります。

 

皆さん、『ロレックス』という高級時計をご存知だと思います。

スイスのブランドで高級時計の代名詞と言えるでしょう。

 

ロレックスが高級時計と言われるのにはいくつか理由があります。

 

・歴史

・精巧さ

・デザイン性

・ブランド力

 

では皆さん、『ブライトリング』という高級時計はご存知でしょうか?

同じくスイスのブランドなのですが、

認知度はロレックスには負けていると思います。

 

そして、ロレックス同様、ブライトリングにも高級時計と言われる理由があります。

 

・歴史

・精巧さ

・デザイン性

・ブランド力

 

あれ、ロレックスと同じですね。笑

そう、ほぼ同じなのです。笑

 

しかし、当然ですがまったく違いが無いわけではありません。

私が注目している違いは『価値の減少率』です。

 

 

40万円するロレックスを新品で買い、5年後に売ったとしましょう。

大きな損傷が無い限り、20万円以上で売れると思います。

 

 

40万円するブライトリングを新品で買い、5年後に売ったとしましょう。

ロレックスと違い、20万円以上の値がつくことはあまりありません。

 

これが『価値の減少率』の典型的な違いです。

 

不動産を建築するのであれば、目指すは『ロレックス』なのです。

 

 

 

内容が変わりますが、『高すぎるレンタブル比』には注意が必要です。

例を挙げましょう。

 

 

【TAMAKIレジデンス】

・世帯数50戸

・JR駅徒歩25分

・レンタブル比95%

・エレベーター1基

・駐車場スペース3台分有り

 

専有スペース(賃貸スペース)を限界まで増やし

95%ものレンタブル比を確保しています。

非常に収益性が高く見えますね。

 

しかし、駅から徒歩25分と距離があるにも関わらず、

エレベーターが1基しかありません。

50世帯に対してこれは少なく、

特に朝は「エレベーターが中々来ない」ことが予想できます。

 

また、50世帯に対して3台分しかない駐車場も気になります。

駅からの距離を考えて、車の需要は比較的高いエリアです。

あまりにも台数が不足しています。

 

 

このような物件が将来どうなるか……。

もうわかりますね。

 

分譲だとしたら大きな価格の減少があります。

賃貸だとしたら賃料の下落率が大きくなりますし、入居率が落ちます。

 

 

不動産を購入、建築する際は情報をかき集め、

総合的に判断していきましょう!!

 

 

今日はここまでです(^.^)

『レンタブル比とは?①』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

今回は、『レンタブル比』について記事にしてきます!!

 

皆さんはレンタブル比という言葉はご存知でしょうか?

私は、不動産業界に従事して初めて知りました。

 

 

ずばり、レンタブル比とは『お金を生む坪数÷総坪数×100%』で算出されます。

 

 

【例】

延べ坪500坪に対して400坪分の賃貸エリアがある物件→レンタブル比90%

延べ坪500坪に対して350坪分の賃貸エリアがある物件→レンタブル比70%

 

 

ということです。

 

 

レンタブル比は『高い』『低い』という使われ方をします。

この比率を見ることで、収益性の優劣を判断することができるのです(^^)

※70%よりも90%のほうが収益性に勝る……など

 

 

上の例の延べ坪500坪という数字は、

2階建てであろうと20階建てであろうとレンタブル比の計算に影響はありません。

 

2階建てで延べ坪500坪は地面に対して『ベタッ』と建っているイメージです。笑

一方、20階建てで延べ坪500坪は『ペンシル』と言ったりします。

タワーマンションをイメージしてもらえるとわかりやすいと思います。

 

 

では、あなたが多額のお金を投入して延べ坪500坪の建物を建てるとしましょう。

レンタブル比90%のマンション。レンタブル比70%のマンション。

 

 

どちらにしますか?

 

 

ここで、感の良い不動産オーナーは気づきます。

「同じ延べ坪であれば、建築費はさほど変わらないだろう。

レンタブル比90%の物件を建築するべきだ」

 

机上の収益性だけを考えるのであれば正解です。

 

しかし、不動産経営をする上で、短絡的な計画は身を滅ぼします。

長期的にみて『価値のある建物』なのかを判断基準に盛り込む必要があるのです。

 

少し捻くれた言い方になりましたが(笑)、

要するに判断するには『情報が足りない』というのが私の回答です。

 

 

では、レンタブル比の他にどういった情報が必要になるのでしょうか。

 

 

そのひとつに『資産価値の減少率』が挙げられます。

他の業界を例に考えてみましょう。

 

 

【例】

・食品

 棚に並んだ瞬間が商品価値のピーク。

 賞味期限、消費期限が近付くと『10%』『20%』と値引きされます。

・車

 新車が商品価値のピーク。

 オーナーが入れ替わるごと、走行距離が増すごとに価値が下がります。

・時計

 購入時が商品価値のピーク。

 時間が経過するごとに価値が下がります。 

 

 

不動産にも同じように『資産価値の減少』があります。

その減少率を最小限にできれば、経営として安定するわけですね(^^)

 

 

今日はここまで!!

 

 

次回はこの記事の続き『レンタブル比とは?②』になります。

 

不動産経営するなら『目指すはロレックス?』について、記事にしていきますね!!

 

 

 

『入居者同僚から謎の電話? パート②』

 

どうも、玉木龍です。

 

今回は『入居者同僚から謎の電話? パート②』です。

 

それでは前回の続きから……。

 

 

そして『ガチャ』とロックが外れる音がしました。

 

 

「では、管理会社の方、どうぞ中に入ってください」

いやいや、と私は思いました。

 

 

恐怖心90%、警察が先頭で入るべきだという気持ち10%。

 

 

「警察の方からどうぞ」と、私は冷静を装い、先を歩くよう促しました。

 

中に入ると、残念ながら佐藤さんは亡くなっていました。

キッチン前でうつ伏せになって倒れており、肌は青白くなっています。

真夏でしたが、エアコンが付けっぱなしになっていたこともあり、

死体の変異はなかったのです。

臭いもありませんでした。

 

アパートオーナーと同僚の田中さんにも状況を説明し、

私は緊急連絡先のお母さんに電話しました。

 

「大変申し上げにくいのですが、中で亡くなられておりました」

「わかりました……」と、声を震わせながらも即答です。

先の電話で、ある程度覚悟をされていたのかもしれません。

 

その後、警察官が警察専用の救急車?を呼び、

死体は車中に運び込まれ警察署に向かいました。

 

数日後に警察から電話があり、死因は『心不全』とのこと。

要するに、死因がはっきりしない場合、『心不全』となってしまうとのことでした。

 

遠方にいらっしゃったご家族の方にも、後日現場に来て頂きました。

佐藤さんの遺品回収、部屋の引き渡し、その他、

やらなくてはいけないことが山積みで悲しんでいる暇もないほど

忙しくされていたのを今でも覚えています。

 

亡くなった佐藤さんのお母さんはこんな話をされました。

 

「お盆に帰省していた。帰省の最終日、精の付くものを食べさせようと

たくさん料理を作った。しかし、息子の体調が優れずあまり食べてくれなかった」

 

予兆があったのです。

そして、お母さんの気持ちを考えると胸がとても痛くなります。

 

仮に、佐藤さんが結婚されており同居人がいれば

救急車を呼ぶなりできて、大事には至らなかったのかもしれない。

などと考えもしました。

 

しかし、そんなことを考えても仕方のないことです。

 

 

非常に暗い記事になってしまいましたが、

アパートオーナーと管理会社向けの情報はひとつ。

『必ず警察を呼ぶ』というものです。

 

警察を呼ぶことで、同僚の田中さんも私も容疑者ではなくなるのです。

仮に、管理キーを使って警察不在のまま中に入ってしまったならば、

遺体の第一発見者として扱われることになります。

その後、取り調べなどを受けることもあるそうです。

 

 

自身やオーナーを守るためにも

有事の際には必ず警察を呼ぶようにしましょう。

 

 

不動産の管理をしていると、少なからずこういった

『人生の終わり』に相対することがあります。

 

正直、遺体を見るのもしんどいですし、

ご家族にお知らせするのも、もっと辛いことです。

 

 

しかし、嫌なことばかりあるわけではありません。

 

今回は仕事の辛いことを記事にしましたが、

また別に辛い仕事もあります。

 

当然、非常に嬉しいこともあります。

 

随時、仕事に関しては記事にしていきますので

末永く読んでいただけると幸いです。

 

 

今日はここまでです。

 

『入居者同僚から謎の電話? パート①』

 

どうも、玉木龍です。

 

今回は『入居者同僚から謎の電話? パート①』

 

私玉木が5年程前、実際に経験したことを記事にしていきます。

 

ある真夏の土曜日、○○アパートの入居者である佐藤(仮称)さんの

同僚を名乗る田中(こちらも仮称)さんから電話がありました。

 

「佐藤が○○アパートに入居しているが、ここ数日会社に来ていない。

部屋を確認したい」との内容です。

 

私はいくつかのパターンを想定しました。

 

 

・引きこもっている

・夜逃げ

・事件(殺人など)

・事故(病死など)

・その他

 

 

当該アパートはデジタルキーの物件で、

管理会社以外の人間は開けることができません。

 

「管理キーを持って、すぐ○○アパートに向かいます」と同僚の田中さんに回答し、

電話を終えました。

 

管理キーをキーボックスから引っ張り出し、同時に、最寄りの警察に電話をしました。

「○○アパートの管理会社です。入居者佐藤さんの同僚を名乗る田中さんから、

部屋を開けてほしいと申告があった」。

警察からの返答は「すぐ向かいます」というものでした。

 

私は15分程で現地につき、その時には田中さんもおりました。

○○アパートの隣がオーナー宅になっておりましたので、

先にオーナー宅に訪問。諸事情を説明しました。

 

 

「入居者の同僚の方から、部屋を開けてほしいと申告があった」

「最悪の場合、入居者が中で亡くなっている可能性がある」

 

 

以上2点をお話しし、オーナーからはすべて任せるとの返事を頂きました。

そうこうしている間に、警察官も2人到着しました。

 

警察立ち合いの元、管理キーで玄関ドアを開錠。

しかし、中からロックが掛かっています。

十中八九、入居者が中にいることが確定した訳です(密室殺人などでない限り)。

 

さらには、ドアの隙間から「佐藤さん」と呼び掛けても返答はありません。

 

この時、正直悪い予感しかしていませんでした。

 

 

・中からロックが掛かっている

・呼びかけに対する返答ナシ

・数日間会社に来ていない

 

 

上記3点から導かれる答えはそう多くはないと思います。

 

中からロックが掛かっている以上、管理会社としてできることはありませんでした。

その場で思いついた方法は、佐藤さんのご家族の同意を得た上で

『玄関を破壊して入る』というものでした。

 

契約書の緊急連絡先に記載のある、佐藤さんの実家に電話しました。

 

「佐藤さんと連絡が取れていない。警察立ち合いの元、玄関を開けたが

中からロックが掛かっていて入れない」と私はお話ししました。

 

電話に出てくれた佐藤さんのお母さんは

「玄関を壊してでも確認してもらいたい。ドアの修理代も払います」とのことです。

 

いざ、業者に電話しようとしたところ、

警察が『特殊な紐』を使い、外からロックを外そうと試みてくれたのです。

 

5分、10分と悪戦苦闘、真夏の真昼間。

汗を流しながらその警察官はロックを外そうとしてくれています。

 

 

そして『ガチャ』とロックが外れる音がしました。

 

 

 

今日はここまでです。

 

次回(明日)は

『入居者同僚から謎の電話? パート②』になります。

 

では、また。

『効果的な騒音クレーム対応法とは?』

どうも、玉木龍です(^O^)

 

 

今回は『アパートオーナー、管理会社必見!』

騒音クレームについて記事にしていきます(^^)

 

 

鉄筋コンクリート造のマンションでは、騒音クレームは珍しいものかもしれません。

しかし、鉄骨造や木造のアパートは騒音クレームが非常に多いのが現状です。

 

主に、2階世帯から1階世帯に向けてのクレームです。

 

・足音

・洗濯機の振動

・TVやラジカセの音

・扉の開閉音

どんちゃん騒ぎ

 

などが騒音に挙げられます。

 

これらの騒音に対してオーナー、管理会社はどう対応すれば良いのでしょうか。

 

 

【ステップ1→全世帯への文書投函①】

 

音に関して配慮するよう、入居者全世帯に向けて文書を投函します。

ここでは強い文面を使わず「ご配慮願います」的な、文面で注意喚起するわけです。

 

騒音クレームは、どこの入居者が音の発生源かが

最初からわかっていることが多いです。

 

ステップ1で直接入居者に注意することも可能ではありますが、

逆に誰がクレームを言ってきたかがわかってしまうというリスクもあります。

それは、入居者同士のトラブルに発展しかねません。

 

 

【ステップ2→全世帯への文書投函②】

 

ステップ1の文書よりも強い文面を盛り込みます。

具体的には「騒音により睡眠を害されている入居者がいます」などです。

 

また、文書を見ないで捨てる入居者もおりますので、

2回に渡って文書投函し、入居者の目に触れる機会を増やすという意味もあります。

 

 

【ステップ3→直接注意】

 

お電話や直接会い、該当入居者に直接注意します。

具体的に「どういった音がしているのか」をお伝えすることで

無意識に発している騒音防止にも繋がります。

 

ここで注意したい点が、「集合住宅でお互いの配慮がより良い住環境づくりに必要」

だという主張をすることです。

 

「うるさいから静かにしろ!」といった、

上から押さえつけるような言い方をされては改善されるものもされません。

 

ひとつ屋根の下、同じ建物に住んでいる入居者同士、協力し合いましょう。みたいなニュアンスで伝えられると良いと思います。

 

 

【ステップ4→1階世帯と2階世帯の話し合いの場を設ける】

 

私の中では最終手段です。

文言通り、1階世帯と2階世帯とで話し合いをしてもらいます。

ここでもっとも大事なのは、オーナーか管理会社が間に入ることです。

 

当事者同士が言い合いをしてしまうと必ずトラブルになります。

間に立ち(物理的にも)、双方に意見を吐き出させるのです。

 

ポイントは1つ。『どちらかの味方をしない』ことです。

どちらかの肩をもつことで、もう一方はあなたまで敵とみなします。

 

そうなってしまうとクレーム対応としては失敗と断言できます。

 

あくまでも『仲介人』としての立場で、

その場をうまくおさめましょう。

 

今日はこれまでです(^^)

 

...

『話のストーリー作りについて』

 

どうも、玉木龍です(^O^)

 

今回は『営業マン必見!』

話のストーリー作りについて記事にしていきます(^^)

 

私は社会人1年目から営業職を経験しております。

お客様には良い話をすることもあれば

悪い話をしなければならない場合もあります。

 

その中で、どういった順序で話せば『良い接客』で終われるのでしょうか。

 

結論を先に言います。

 

ズバリ、悪い話を先にして、最後に良い話をする……になります。

 

理由は、人は最後に見たものや聞いたことの印象が強く脳に残るからです。

当然といえば当然ですよね(^^)

 

つまり、悪い話を最初にお伝えすることで、良い話で接客を終えることができます。

また、悪い話を最初に話すことで謝罪の誠意を示す効果もあります。

 

逆に、悪い話を接客の最後にしてしまうとどうでしょう。

悪い印象で終わることとなり、その印象が営業マンや会社の印象に直結しかねません。

 

人間は悪いことを言いたがらないものです。

 

これは、上司と部下間のコミュニケーションにも言えます。

 

 

「悪い報告こそ最初にしろ」

 

 

これは社会で良く聞くセリフです。

 

部下は上司に対して良い報告を真っ先にします。

「褒められたい」の一心、「怒られたくない」という保身からくるもので、

ようするに自分のことしか考えていないのです。

 

しかし、上司からすると悪い報告にこそ意識を向ける必要があります。

 

良い報告は過去のものです。

上司(マネージャー職)は常に先を見て行動しています。

悪い報告には、それに対する打開策から

新たなビジネスチャンスが転がり込むことが良くあります。

 

悪い話を先にし、最後に良い話で終わる。

これを意識するだけで劇的に接客の精度が変わっていきますよ!!

 

 

少し話は変わりますが、接客のストーリーは、女性を口説くことに似ています。

 

「あの女と付き合いたい!」と思ったとき、あなたは何をするでしょうか。

 

いきなり告白する人はそういないでしょう。

 

まず、話の機会を伺い、連絡先を交換し、会う約束をし、自分をアピールする。

こういった段階を踏むことで成功確率が向上します。

 

成功(成約)までの流れは、営業職でも通用します。

 

会った初回に「買ってください」では、中々売れません。

 

まず話をし、次に会う約束をし、自分や会社のアピールをしていきましょう。

 

 

今日はここまでですが、不定期で私なりの仕事術については記事にしていきます。

千差万別。誰にでも当てはまるものではないですが、

日々の営業活動に悩み、苦しんでいる人たちにとって

少しでも励みになればという思いでブログを更新していきます(^^

 

 

ではでは!!

『幸せとは?』

 

どうも、玉木龍です(^.^)

 

今日は、少し風変わりなテーマ『幸せ』について記事にしていきます。

 

しかし何も、幸せの定義は普遍的だとか、

他人にそれを押し付けるようなことはしません。

 

あくまでも、現時点での私が考える幸せについて書いていきますね!

 

 

『幸せ』の私なりの意味は下記のとおりです。

 

 

死ぬ間際、己の人生を振り返って「幸せな人生だった」と思えるかどうか……です。

 

 

当然、「幸せな人生だった」と思えれば幸せですし、

そう思えなければ不幸せだと考えます。

 

 

つまり、現時点で幸せか不幸せかが決められない。

そういうことになります。

 

・美味しいものを食べて「幸せ~」と舌鼓を打つ

・最愛の人と結婚して幸福感を浸る

・宝くじが当たる

 

上記のような事柄は一時的なものです。

 

人間万事塞翁が馬』という言葉にもあるように、

 

その後の人生は当人の行いや感受性によって変化していきます。

 

 

逆の例で考えてみましょう。

 

・3回も交通事故にあった

・旅行先でスリにあった

・結婚したが離婚した

・信頼している友達に裏切れらた

 

上記のような悪いことも一時的なものです。

そこで人生は終わらず、死ぬまで続きます。

 

 

もっとも大事なことは、自分が死ぬときに「幸せな人生だった」と思えるように

死ぬまでの時間を過ごすことだと思います。

 

たとえ嫌なことや耐えられないことがあっても

現状を打破しようと努力し、耐え忍び、自分の成長に昇華させます。

 

たとえ良いことが続いても

現状に甘えず、さらに上を目指していきます。

 

 

良いことがある。悪いことがある。

どちらにしても、現時点の一過性なものであると認識し、

未来を見て今を行動するのです。

 

 

世界の偉人たちの言葉でこういうものがあります。

 

・私は諦めなかった

・夢を掲げ、それに向かって邁進した

・皆が私を批判したが努力を止めなかった

・信念をもっていた

 

これらの言葉に共通して言えるのは、

『未来を見ている』ということではないでしょうか。

 

 私の周りには、『未来の話をする人』と『過去の話をする人』と両方います。

 

『未来の話をする人』は、

 

・将来、こういうマンションに住みたい

・定年後、奥さんと喫茶店を経営したい

 

などといった、夢を語る傾向があります。

そして彼らは、仕事が順調にいっており、少しずつ夢に向かって努力を続けています。

 

『過去の話をする人』は、

 

・中学校の時、あの女は俺のことが好きだったんだ

・あの上司、マジ死んでほしい……

 

などと、過ぎ去ったことを語ります。

過去は誰にも変えられません。変えられないことを今更どうのこうの言うのです。

そして彼らは努力をせず、反省もしません。

失敗したという意識もないため成長せず、感受性も育ちません。

 

 

少し信仰的な話になってしまいましたね。笑

止まらなくなりそうなので、今日はここまでにします(^^)

 

それでは!!

『ジム通い』

 

こんにちは、玉木龍です(^^)

 

 

今日は、最近はまっているジム通いについて記事にしていきます!!

 

 

私玉木は今年で34歳になります。

年齢を重ねるごとに腹囲も順調に成長を重ね、

「このままではマズい」と思ったのです。

  

身長は175cm、体重は65kgほどと平均的な体型ですが、

腹だけが樽のようになっているのです。

 

もっとも酷いときで、腹囲は92cmもありました。笑

良く言うメタボ体型ですね。笑

 

普段から運動をする習慣の無い私にとって

ジム通いは少し勇気のある行動でした。

 

しかし、いざ入会して通いだすと、意外と汗を流すのが気持ちよく

効果が数値で現れるのが楽しくなりだしました。

 

2019年6月26日から通い始めて、今日7月27日で約1か月が経過。

週に2回、ジムに通っています。

 

取り組んでいるメニューはこんな感じです(^^)

 

【筋トレ】

・ベンチプレス(40kg×8回×3セット)

・スクワット(60kg×10回×3セット)

デッドリフト(60kg×10回×3セット)

 

有酸素運動

・ウォーキング(30分間)

 

ちなみに、このボリュームは1時間~1時間30分位で終わりますよ!

 

また、食生活にも気を配るようになりました。

 

私はそれまで、昼と夜にドカ食いして1日の食事を終えていました。

今の食生活はこんな感じです。

 

  8:00頃→プロテイン+マルトデキストリン(炭水化物)

11:00頃→プロテイン+マルトデキストリン

14:00頃→コンビニ飯やファストフード

17:00頃→プロテイン+マルトデキストリン

20:00頃→コンビニ飯やファストフード

  就寝前→プロテイン

 

上記のように常に胃袋に何かが入っている状況を作ります。

また、1回の食事量を減らすことで、無駄なく身体に栄養を送り込みます。

筋肉が落ちにくく、かつ付きやすくなるそうです!!

 

 

そして、実践して約1か月の効果がこれです。

 

・体重5kgほどUP(内訳:筋肉4kg、脂肪1kg)

体脂肪率17%(変わらず)

基礎代謝70kcalほどUP

 

見た目はあまり変わりませんが、数値で結果を残すことができたのです!!

 

中学校、高校と文化部。そして、汗をかくのが嫌で辛いことが大嫌いな私……。

そんな私でも1か月続けられたポイントは2つあると思います。

 

プロテインなどのサプリメントを大量買いして己を追い込んだこと

②ジムの女性インストラクターや常連さんの女の子に癒されたこと(笑)

 

 いかがわしいポイントも交じっていますが(笑)、

モチベーションをキープする上で、男性には重要なことだと思いますよ(^.^)

 

『継続は力なり』という言葉を胸に

『抱かれたい身体』を目指して頑張っていきます!!笑

『トーク術勉強法』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

今日は『トーク術勉強法』について記事にしていきます!

 

 

私玉木はしゃべりが得意ではありませんでした。

人前で話すことは当然苦手でしたし、

相対で話すことすらあまり得意ではありませんでした。

 

ある時(20歳頃)、このままでは良くないと思い

密かに特訓を始めました。

 

と言っても、やったことはとても簡単です。

 

 

ひたすら『ガキの使いトーク』を観る。

ただそれだけです。

 

 

元々お笑いが好きだった私にとって、

しゃべりのプロは漫才師でした。

 

その中でもダウンタウンは、漫才・コント・企画など

すべてのジャンルが抜きに出ていたと思います。

 

 

今でこそダウンタウン二人のトークはめっきり減ってしまいましたが

当時は毎週のように放送されていました。

 

・日常の話

・視聴者からのハガキへの回答

 

松ちゃんと浜ちゃんはそれらを言葉巧みに話して客を魅了していきます。

正直、冗談の通じない人にとっては、まったく面白くないかもしれません。笑

 

『天才が馬鹿を演じる』みたいなことを理解できる人でないと、

二人の掛け合いは馬鹿馬鹿しく見え、

くだらないとさえ思ってしまうのかもしれません。

 

 

私はガキ使のトークをひらすら観ました。

 

 

同じトークでも、2回・3回と聞くうちに

 

・声の張り方

・イントネーション

・間の開け方

・考える間の隠し方(笑)

 

などなど、様々な技術が垣間見えるようになりました。

 

すると不思議なもので、私自身同じようにしゃべりたくなってきたのです。

 

見よう見まねで、友達やバイト先の人たちに

なんちゃって『面白い話』をするようになりました。

 

笑ってくれたり、興味を持ってくれたり、相槌を打ってくれたり。

 

それらの反応が楽しみになり、しゃべることが苦ではなくなっていきました。

 

 

純粋に『笑いの力って凄いな……』と感じたのを、今でも覚えています。

 

 

当然、すべることもたくさんあります(笑)。

すべっても「次は笑ってくれるかもしれない」という期待が、

しゃべることへの苦手意識を凌駕していきました。

 

 

そう、しゃべることが苦手ではなくなったのです。

 

 

それからというもの、自称『面白い話』だけに留まらず、

単純なコミュニケーション、仕事でのコミュニケーションにも

活かせるようになっていきました。

 

 

ダウンタウントークがきっかけで、しゃべることへの苦手意識が克服でき

それだけでなく人前でしゃべることが好きになったのです!

 

 

しかし、私のしゃべりはダウンタウンは愚か、

大多数の人たちのそれに及びません。

 

 

しゃべり続け、訓練し、上達していくしかないですね(^^)

 

 

今日、上司に「懇親会の司会をやってくれ」と言われました。

 

ステップアップだと思って、島田紳助ばりにしゃくれながら

頑張っていきたいと思います!!

『根回しの重要さ』

 

またまたどうも、玉木龍です(^^)

 

 

今日は『根回し』について記事にしていきます。

 

皆さんは根回しと聞いて何を思い、感じますか?

 

私は依然、根回しという言葉に対して良いイメージを持っていませんでした。

 

裏工作的な雰囲気を感じ、悪徳政治家を思い浮かべておりました^^笑

 

しかし、社会人になって数年経つと、

その根回しという言葉の印象はガラッと変わってしまったのです。

 

 

端的に言うと、根回しはコミュニケーション手段のひとつと言えると思います。

 

 

コミュニケーションの目的は、自分の意思を伝え、相手の意思を理解することです。

根回しは、上記の双方に効力を発揮します。

 

 

【自分の意思を伝えるとき】

自分の主張を通す前に、関係する人たちを巻き込んで話をつけます。

具体的な例で言うと、「今日の会議で、新規プロジェクトを提案するつもりです。軌道に乗れば、粗利が2%改善すると思われます」などと、事前に関係する人たちに話をします。

この根回しを実践するだけで、不思議と話が進みやすくなります。

 

 

【相手の意思を理解するとき】

会社の懇親会などで、急に進行役を押し付けられたらどう感じますか?

誰でも嫌ですよね(^^)笑

しかし、事前に「懇親会で進行をお願いしたい。君にしか任せられない」などと、

気の利いた一言でも付け加えられると、良い気になって断れないですよね(^^)笑

 

 

根回しはこのように、ちょっとした気遣いの表れなのです。

 

 

私の会社でも、この根回しを上手に使っている人たちがいます。

彼らはの多くは、上司からも認められ、会社の数字にも貢献しています。

根回しと言えば聞こえは良くないかもしれないですが、

ようするに人に対して配慮したり、気遣ったりすることです。

 

 

有名人にもこの根回しが上手な人は多いです。

亡くなられていますが、田中角栄を例をあげさせていただきます。

彼に関する本を何冊が読んだことがあるのですが、

その根回し、配慮について大々的に取り上げられています。

 

「○○君、頼むよ~」などと言い、簡単なコンセンサスをその場で取ってしまうのです。

 

 

また、根回しは継続によって効果が増大する面もあります。

 

先ほどの会社の会議の例で言いますと、

「あの人の発言は良く賛同される」という印象を周囲に持たれると

その印象自体が根回しと同じ効力を発揮してしまうのです。

 

不思議ですが、社会ではこういうことが良く起こります。

 

しかし、逆もしかり。

「あの人の発言が通っているところを見たことがない」という印象を持たれると

その印象を改善するのに多くの労力と時間を要することになるでしょう。

 

 

『根回し』とうまく使って、社会で戦っていきましょう!!

 

それでは!!

 

 

『借上げ賃料70%??』

どうも、玉木龍です!!


本日は仕事について記事にしていきますね^^

私は不動産PM業をしており、
不動産を所有されているオーナー様から
さまざまな相談を受けます。


・不動産を売却したい、購入したい
・入居率を改善したい
・インターネット設備の導入を検討している
・入居者についてのご相談


内容は多岐に渡り、PMとしての腕が試されます。


あるオーナー様から相談したいことがあると電話が入りました。


言って話を聞いたところ、「新たにアパートを建てたいが、
既存アパートの収支状況が悪く、銀行から融資を断られた」
との内容でした。


まず、既存アパートの情報を収集しました。


全国規模で借上げ事業を展開している業者が借上げしており
借上げ賃料はなんと『70%』とのこと!!


改善までの道のりはすんなり見つかりました。


当該アパートの賃料は60,000円で8世帯あります。

60,000円×8世帯=480,000円

この480,000円の70%の336,000円がオーナー様に入る金額です。

この料率を90%に改善できれば、

480,000円×90%=432,000円がオーナー様に入ることになり、
月額96,000円、年額1,152,000円の改善になります。


しかし、その借上げ業者も馬鹿ではありません。
途中解約金として900,000円が必要だと主張してきました。


それでも、年間1,152,000円の改善に繋がる訳ですから、
10か月もしないで元が取れることになります(^^)

私は迷わず解約を勧め、別の借上げ業者を紹介しました。

既存アパートの収支が大幅に改善されたため、
銀行の融資条件を無事クリア。
新たにアパートを建てる事も可能となったのです。


そのオーナー様は元々農家の方です。


先祖代々受け継いできた土地を有効利用していますが、
アパート事業はほぼ素人。
そこにアパート建築会社や借上げ業者が付け入ります。


・農家より儲かりますよ
・税金が安くなりますよ
・毎月いくら手元に残りますよ
・次の世代に財産を残しましょうよ


アパートを建てるメリットは確かにあります。
しかし、当然ですがデメリットもあります。


アパート建築会社はメリット・デメリットの双方を
説明する義務があると私は考えています。


また、オーナー様にも責任はあります。
先ほどの例でいうと「借上げ賃料70%は妥当なのか?」
という疑問を持ち、それを誰かに相談するべきだったのです。


その相談するべき人というのが『PM』と呼ばれている人たちです。


引き続き『PMのプロフェッショナル』を目指して頑張っていきます!!

『独学で宅建取得は可能か?』 ②

どうも、玉木龍です!


今回も前回に引き続き、
独学で宅建を取得する方法について書いていきます(^^)

前回は、

宅建取得に必要な勉強時間
・独学での勉強方法

について書いていきましたが、
今回は『集中力』にスポットライトを当てて書いていきますね^^


宅建取得に必要な勉強時間は180時間だと言いました。
しかしそれは、あくまでも集中しての勉強時間になります。


では、どうすれば集中力を1日1時間保てるのでしょうか?

私の方法はこうです。


・勉強時間中、遮音性の高いイヤホンをして音楽を聴く


それだけです(^^)
ちなみに聴いていたのは平沢進の『白虎野の娘』です!笑


理由は2つあります。


1.外界から隔離するため
  
  周囲の余計な音が聞こえない環境を整えます。
  私の場合、勉強は自宅か喫茶店でしていました。
  会話や生活音、予期せぬ音を完全にシャットアウトするのです。


2.脳への刷り込み

  人間が音楽を聴くときには特徴があります。
  歌謡曲を聴くときはテンションが上がったり、
  また、クラシックを聴くときには心を落ち着かせたりしますね。
  私の場合、平沢進の『白虎野の娘』が
  集中力を爆上げするスイッチでした。
  人によって違うので、いろんな曲で試してみましょう!

  特定の曲が見つかったら、勉強時間中は必ず聞くようにしてください。
  脳に「この曲を聴いているときは集中しないといけない」と刷り込みます。

  それを継続することで、日に日に集中力が高まっていくのがわかると思います(^^)


以上が集中力を高める方法です。


平沢進の『白虎野の娘』はテクノ系の曲ですが、
四つ打ちの安定したリズムが良いのかもしれません。
なぜか、モーツァルトなどのクラシックよりも効果がありました。


集中力が無い! 続かない! 
という人は、ぜひ試してみてください(^.^)

今日はこれまで!!