ryu tamakiのブログ

ひとりでも多くの人に有益な情報をお伝えしたい!!

『健康診断の結果』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『健康診断の結果』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190906154647j:plain

健康診断

 

私は2019年6月26日からジム通いを始めました。

今回の検診は8月6日。

約40日でどのような身体の変化があったのでしょうか?

 

 

ジムで行っているメニューは下記のとおりです。

 

 

【筋トレ】

・ベンチプレス50kg×10回×3セット

・スクワット70kg×10回×3セット

・懸垂×10回×3セット

※その他マシン類を手当たり次第

 筋トレ時間は1日1時間ほど

 

【有酸素運動】

・ウォーキング30分

※筋トレ後に行っています

 

 

上記メニューを週2回行っていました。

トレーニングは2日続けて行わず、必ず休息日を設けるようにしています。

 

 

さてそれでは、検診の結果のご報告になります。

 

 

【身長】

前回計測時176.4cm⇒今回計測時175.5cm(縮んだだと?)

 

【体重】

前回計測時67.7kg⇒今回計測時68.6kg(筋肉が増えたと思っている)

 

【腹回り】

前回計測時85cm⇒今回計測時79cm(良し!!)

 

 

主だった項目は上記のとおりです。

概ね、成果が出ていると思って良さそうです。

 

他にも『中性脂肪』と『LDLコレステロール』が大きく減少。

メタボリックシンドロームも『予備軍』から『非該当』となりました。

 

 

約40日のトレーニング期間でこの成果は成功と言えそうです。

継続すればさらなる改善も見えてきます。

身体の見た目上の変化はあまりありません。

しかし、心なしか引き締まってきた感じはあります。

 

 

良い話はここまでです。

ここからは良くない話になります。

 

 

【尿蛋白異常値】

【尿潜血有り】

 

 

数年前から異常があった項目ですが、

今回さらに悪化しておりました。

 

調べたところ『尿管結石』になる可能性があるそうです。

タンパク質がうまく分解・吸収されずに溜り

小さな塊(石)となって尿道から出てくるそうです。

 

それは男が経験しうる痛みの中で最上級とも言えるものだそうです。

数年前、上司が『尿管結石』になりましたが本当に辛そうでした。

 

治療法はいくつかあるようですが、

石が溜まっているであろう箇所に衝撃を与えて砕いて小さくするのが主だとか。

また、治療の一環として必要以上に水分を摂る必要があるそうです。

 

いつかその痛みが来ると思うと怖いですね。笑

『尿道から石……』想像しただけでも下腹部がぞわぞわしてきます。

 

 

ちなみに私はもうひとつ持病をもっています。

 

 

【痔】

 

 

物心ついた頃からの付き合いです。

 

ケアをしないとどんどん酷くなります。

今は必ずシャワートイレをするようにしていて

悪化するのを止めている状況です。

 

『痔・エンド』にならないよう、本格的に治療しなくてはならないのでしょうね。

 

  

今日はここまでです!!

『仕事する上で意識すること』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回はビジネスマン必見『仕事する上で意識すること』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190904193711j:plain

手が6本、足が2本あるサラリーマン

世の中には様々な職種がありますね。

 

・営業職

・企画職

・技術職

・事務職

・管理職

・接客職

 

他にもあると思います。

 

それぞれ専門性がありますので、職種の変更は非常に労力を要します。

しかし、どの職種であっても共通していることがあります。

それを理解することで急な転勤や異動、転職などにも役立つと思っています。

 

さて、そのどの職種にも共通していることとは何でしょうか?

 

 

それは『いつまでに』『誰が』『何をするか』ということです。

 

f:id:ryutamaki:20190904194033j:plain

ポイントは『when』『who』『what』

 

それを理解し常に意識することで日々の業務が円滑に進んでいきます。

 

それでは早速、個別に説明してきます。

 

 

【いつまでに】

もっとも大事なポイントです。

納期と言ったほうがわかりやすいかもしれませんね。

「納期の無い仕事は無い」と言われるほど重要なものです。

 

大事な仕事やそうではない仕事。

または自己完結できる仕事であっても必ず納期を設けます。

 

「いつまでにやる」と自分で日付を設定することで

仕事に計画性をもたせることができます。

 

また、誰かに仕事を依頼する際にも必ず納期を設定するようにして下さい。

相手が上司、お客さんや取引先であってもそれは同じです。

 

 

【誰が】

誰がその業務をするのかを明確にします。

 

会議でよくあるのですが「あれをしよう、これをしよう」

という話し合いの場になってしまい

「誰がそれをするのか」ということが明確にならないまま

会議が終わってしまうことが良くあります。

しかしそれでは前に進んだことにはなりません。

 

また、責任の所在を明確にする意味もあります。

 

 

【何をするか】

いわゆるタスクです。

当然ですがこれが明確にならないと、

何をしたら良いのかわからないということになってしまいます。

 

特に管理職の方は注意が必要です。

 

自分のタスクを明確にするのは当然ですが

部下のタスクも明確にする必要があります。

 

「部下が思い通りに動いてくれない」

 

なんて話を良く聞きますが、上司に原因があることが多くあります。

 

 

 

日々の仕事は以上の『いつまでに』『誰が』『何をするか』の連続です。

各部署が連動して上記の流れを実施することで会社として成果が表れます。

どれかが欠けても仕事は円滑に進まなくなってしまうのです。

 

 

自分で3つのポイントを押さえるのは当然です。

そして、部下や上司、取引先にも

『いつまでに』『誰が』『何をするか』を明確にするようにしていきましょう!

 

 

今日はここまでです!!

 

『萌え系アニメ①』

 

どうも、玉木龍です(^^)/

 

 

今回は『萌え系アニメ』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190903190822j:plain

涼宮ハルヒ

 

最近立て続けに萌え系アニメを2作品観ました。

 

 

『涼宮ハルヒの憂鬱』『五等分の花嫁』

 

 

それぞれについてレビューを書いていきます。

 

 

『涼宮ハルヒの憂鬱』

今から10年以上前に放映されたアニメーションです。

知らない人はいないというくらい有名ですね(^^)

 

アニメとして存在は知っていましたが

2019年7月に起こった【京都アニメーション放火事件】で

再認識することになりました。

多くの死傷者が出た大変痛ましい事件です。

 

私はNETFLIXに登録しております。

動画再生回数が増えると京都アニメーションのためになることを知り

観ることにしました。

 

正直、萌え系アニメには少し抵抗がありました。

 

「中身が無く可愛いヒロインが活躍する」

 

そんな印象を持っていたからです。笑

実際はまったく違いました。

 

ストーリーはいわゆる学園ものです。

しかし、細かい設定から各キャラクターまで非常に面白く描かれています。

 

やはり目に付くのは涼宮ハルヒのキャラクターですね。

天真爛漫な女子高生で、一言で言ってしまえばわがままです。笑

しかし、なぜだか嫌な感じを受けません。

そう思わせるのは恐らく涼宮ハルヒ以外のキャラクターの描き方の賜物だと思います。

現実世界に涼宮ハルヒのような人間がいたら、

ただの嫌われ者になってしまうでしょう。

 

涼宮ハルヒの取り巻く人間は彼女を理解し受け入れています。

現実世界で私は同じように受け入れることができるのでしょうか?笑

 

己の小ささを実感できる。

 

そんな作品とも言えますね。笑

 

 

『五等分の花嫁』

こちらは2019年に放映されたアニメーションです。

1人の男の子と五つ子である女の子5人のお話です。

 

日々仕事ばっかりで恋愛をしていない私は

「羨ましい」と感じました。笑

 

主人公の男の子は彼女たち5人の家庭教師になることで

彼を取り巻く環境は大きく変わっていきます。

 

ハーレム物として想像通りに事は進んでいきます。

しかし、ひとつだけ謎が残って最終話が終わるのです。

 

主人公の男の子は五つ子の内の誰かと結婚します。

それが誰だかが明かされないのです。

 

「続編があるのか?」

「結婚相手をあえて明かさず読者の判断に任せているのか?」

 

などと作者の思惑を想像するのも

この作品を楽しむポイントかもしれません。

 

 

今日は上記2作品のレビューでした。

 

知り合いに『中二病でも恋がしたい』『とらドラ』も観るよう言われております。

こちらは追ってレビューしていきたいと思っています。

 

 

今日はここまでです!!

 

『アパート備品 紛失しやすいもの』

 

どうも、玉木龍です(^^)/

 

 

今回は『アパート備品 紛失しやすいもの』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190902192335j:plain

 

アパートには様々な備品があります。

当然備品ですので退去の際には返却する必要があります。

しかし、いざ退去立ち合いの時に無かった、ということが多くあります。

 

その中でも無くしやすいものをランキング形式でご紹介していきます。

皆さんもアパートを退去するときには気をつけてみてください(^^)

 

 

《第一位 取扱説明書》

エアコン、給湯器、インターフォン、などの取扱説明書です。

入居当日、ひとつにファイリングされて不動産会社から渡されたり

部屋に置かれていたりします。

 

引っ越しの際に間違って段ボールに入れてしまうことが多いです。

次の入居者のためにも必ず返却するようにしましょう。

管理会社からお金を請求されるケースもあるので要注意!

 

 

《第二位 エルボ》

洗濯機本体と排水管を繋ぐプラスチック製の部品です。

入居者がホームセンターなどで用意しなくてはいけないケースもありますが

備え付けられているケースもあります。

 

引っ越し業者が間違って搬入してしまうことが非常に多いです。

エルボが備え付けであれば、その旨事前に引っ越し業者に伝えるようにしましょう。

 

 

《第三位 鍵》

鍵は玄関と物置の物があります。

特に雪の降る東北地方は物置が付いている物件が多いです。

 

玄関の鍵は2本渡されるケースがほとんどです。

 

常時1本しか使用しておらず、もう1本がどっかにいってしまった。

物置を使用しておらず、鍵がどこにあるのかがわからない。

 

退去時に入居者から良く言われるセリフです。笑

こちらも余計なお金が掛かってしまうので気をつけたほうが良いポイントです。

 

 

《第四位 WIFIルーター》

昨今、インターネット無料の物件が非常に増えています。

部屋にあらかじめWIFIルーターが設置されており

管理会社かオーナーからの貸与品という扱いになっています。

こちらも退去時に返却する必要があります。

 

 

《第五位 シーリングライト》

地域によってはシーリングライトが備え付けられていることがあります。

自分で電気屋に足を運んで購入する必要が無いので非常に便利ですね。

しかし、退去時に間違って持って行ってしまうことがあります。

こちらも当然ですが、返却を求められたり敷金から購入費用を引かれたりします。

 

 

以上の5点ですが、無くしてしまった、段ボールに梱包してしまった。

なんて経験をされている方は意外と多いのではないでしょうか?笑

 

 

返すものはしっかり返して1円でも敷金が多く戻ってくるようにしましょう!

 

 

今日はここまでです!!

 

『経費の予算化』

 

どうも、玉木龍です(^^)/

 

今回は『経費の予算化』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190901183019p:plain 

前回【アパートを建築する上で考えること】として3つ大事なことをお伝えしました。

 

『相見積もり』

『長期的視点』

『経費の予算化』

 

その内の1つ『経費の予算化』について深堀していきたいと思います。

 

前回お伝えした通り、アパート経営する上で掛かる費用は下記の通りになります。

 

 

《原状回復費用》

《大規模修繕費用》

《その他修繕費用》

 

 

一つひとつどのくらい掛かってくるのかお伝えしていきます(^^)

 

 

《原状回復費用》

入居者が入れ替わった際に掛かる費用です。

修繕項目のほとんどは下記の通りです。

 

・クロス

・クッションフロア

・パッキン

・電球

 

大まかな4つに分類しましたが、

費用的にはクロスが8~9割を占めます。

パッキンや電球は数百円で買えるものです。費用は掛かりません。

しかしクロスは㎡あたり1,000円~1,500円ほど掛かってしまいます。

 

原状回復費用の予算化は非常に難しいです。

なぜならば、

「いつ入居者が入れ替わるかわからない」

「部屋に入ってみないと汚れや損傷具合がわからない」

からです。

いざ退去立ち合いで部屋を見てみたらタバコのヤニ汚れがひどく、

クロスの全面張替が必要だった、なんてことも良くあります。

 

そこで1つの指標をお伝えさせて頂きます。

 

 

延べ㎡数×40円×12ヶ月=年間で掛かる原状回復費用

※仮に延べ㎡数が500㎡だとしたら、500㎡×40円×12ヶ月=240,000円となります。

 

 

年間240,000円の原状回復費用が掛かると想定して

毎月20,000円をその費用のために貯蓄するようにして下さい。

 

 

《大規模修繕費用》

外壁や屋根の塗装、防水工事などが該当します。

 

古い建材ですと、建ててから10年後と20年後に大規模修繕。

つまり、30年間アパート経営を続けると考えると

2回大規模修繕を行う必要がありました。

 

しかし今の建材はモノが良いです。

建ててから15年後を目途に1回大規模修繕を行うというのが主流です。

 

 

大規模修繕費用についても1つ指標をお伝えさせて頂きます。

 

家賃収入×5%×180ヶ月=大規模修繕費用

※仮に毎月500,000円の家賃収入があるならば、

 500,000円×5%×180ヶ月=4,500,000円となります。

 

建ててから15年後に4,500,000円の大規模修繕費用が掛かると想定して毎月25,000円をその費用のために貯蓄するようにして下さい。

※建物のタイプによって掛かる費用にバラつきが出ます。

 特に複数に棟が分かれているタイプですと、足場代が高くなる傾向があります。

 

 

《その他修繕費用》

上記の2つに該当しない項目です。

もっとも予算化が難しい項目でもあります。

 

具体的には、

・給湯器

・エアコン

・インターフォン

などが挙げられます。

 

 

その他修繕費用についても1つ指標をお伝えさせて頂きます。

 

 

部屋数×1,500円×12ヶ月=年間で掛かるその他修繕費用

 

 

建ててから10年間ほどはほとんど掛かってこない項目です。

しかしそれ以降に掛かる可能性が非常に高くなってきます。

当初から計画的に貯蓄することをお勧めします。

 

 

今日はここまでです!!

 

『長期的視点』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『長期的視点』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190831123839p:plain

 

前回【アパートを建築する上で考えること】として3つ大事なことをお伝えしました。

 

『相見積もり』

『長期的視点』

『経費の予算化』

 

その内の1つ『長期的視点』について深堀していきたいと思います。

 

一度でもアパートメーカーから提案営業を受けた方はわかるかもしれません。

 

「毎月手元に○○万円残ります」

「利回り10%を超える事業性です」

 

などと言ったセリフを営業マンから聞いたことはないでしょうか?

これらは良く聞く「売り文句」です。笑

 

「毎月これだけお金が入ってくる」

というマインドにすることで請負契約を促すわけです。

 

しかし良く考えてから決断してください。

その数字は普遍的なものでしょうか?

 

 

まずは収入から考えてみましょう。

 

アパート経営の収入は家賃収入です。

新築当初60,000円で貸せたお部屋が10年後も同じ家賃で貸せるでしょうか?

当然ですがそううまくはいかず、2,000円~4,000円下落するのが通常です。

 

つまり「毎月手元に○○万円残ります」という営業マンの言葉は

あくまでも時限的なものだということです。

 

 

支出で考えてみても同じことが言えます。

 

アパート経営の支出は銀行への借入金の返済や修繕費用になります。

借入金の返済は固定金利ですと一定となります。

一方の修繕費は築年数が経てばたつほど増えていきます。

形のあるあらゆるものは経年劣化していきます。当然のことです。

 

同様に「毎月手元に○○万円残ります」

という営業マンの言葉はあくまでも時限的なものだということがわかりますね。

 

 

アパート建築の提案を受けた際には

必ず30年以上の計画でシミュレーションを作ってもらうことにしましょう!

 

見るべきポイントは10年目以降です。

 

・家賃の下落が盛り込まれていますか?

・修繕費用の増加が盛り込まれていますか?

※大規模修繕費用(屋根や外壁の塗装)が抜けているケースもあるので要注意です!

 

もし盛り込まれていないのであれば、

現実味のあるシミュレーションを作るよう営業マンにお願いしましょう。

断られることなんてありません。

 

もし断られるようなことがあれば、

その会社で建築するのは絶対に止めておいたほうが良いです。

 

長期的なシミュレーションを作るノウハウも無い会社だということです。

そんな会社にあなたの人生の一部を預けてはいけません。

 

アパートオーナーからこんな話を良く聞きます。

 

「営業マンが暑い日も頑張って足を運んでくれる」

「年も孫と同じくらいでかわいかった......」

 

気持ちはわかります。

しかし、一度自分にブレーキをかけて考える時間を作るのも大切。

 

ご高齢の方々はネットサーフィンなんかしませんよね。

もしこの記事を読んでいて、親がアパートを建てようと考えているならば

あなたがブレーキをかけてみてはいかがでしょうか?

 

 

今日はここまでです!

 

『相見積もり』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『相見積もり』について記事にしていきます!

 

f:id:ryutamaki:20190830214645j:plain

 

前回【アパートを建築する上で考えること】として3つ大事なことをお伝えしました。

 

『相見積もり』

『長期的視点』

『経費の予算化』

 

その内の1つ『相見積もり』について深堀していきたいと思います。

 

前回「必ず2社以上から見積もりを取るように」とお伝えしました。

ではどの項目を重点的に見比べるべきなのでしょうか?

※同規模のアパートを想定しております。

 

 

《請負金額》

単純にどちらが高くもしくは安いでしょうか。

ポイントは延べ坪数で割ることです。

 

例えば……

【Aアパート】

請負金額⇒1億円

延べ坪数⇒200坪

坪単価⇒500,000円

 

【Bアパート】

請負金額⇒1億1,000万円

延べ坪数⇒200坪

坪単価⇒550,000円

 

BアパートよりAアパートの坪単価が安いということがわかります。

同規模のアパートだと比較がしやすいですが、

世帯数もタイプも違うアパート同士を比べる際には

坪単価を出すと比較しやすくなります。

 

 

ここで注意点があります。

 

 

同じ延べ坪200坪であっても

『共同住宅』や『重層長屋』などのタイプによって差異が生まれる点です。

 

『共同住宅』よりも『重層長屋』のほうが坪数に対して専有面積が高くなります。

つまり【家賃に関わる面積が広くなる】ということです。

 

 

《家賃》

同じ1LDKの間取りでも家賃に開きがある場合があります。

部屋の大きさや設備の違い、日当たりなどによって家賃は増減するものです。

 

それは正当な違いです。

 

しかし、正当とは言えない家賃の違いがあることがあります。

そのほとんどはサブリースでの提案の場合です。

 

例えば『いくら以上の家賃収入』などが銀行からの融資条件になっているケースです。

銀行が地主にお金を貸す際、アパートの事業性をシミュレーションします。

金利を含めた貸付金が問題なく回収できるかどうか。

それが銀行にとって大事になるからです。

 

シミュレーションがあまり良くなかった場合には収支を改善する必要があります。

当然、収入である家賃もその改善されうるものに含まれるわけです。

 

「いくらの家賃で借上げできれば融資します」という話になるわけです。

しかしそれは、銀行が提示した『希望家賃』です。

エリアに沿った家賃相場から導き出された家賃ではありません。

 

当初はその家賃で入居付けがうまくいくかもしれません。

しかし、5年10年と経過すると家賃の下落が始まります。

 

 

するとどうなるかわかりますか?

 

 

サブリース会社から借上げ家賃の減額交渉が始まります。

当初の事業計画書通りにアパート経営がいかなくなる典型です。

サブリース会社による高い家賃設定には本当に気を付けてください!!

 

 

以上の通り『請負金額』と『家賃』を比べるだけでも

会社による違いがはっきり見えてきます。

 

 

アパート経営は30年続くものとして慎重に検討していきましょう。

 

 

今日はここまでです(^^)

 

 

『アパートを建築する上で気をつけること』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『アパートを建築する上で気をつけること』について記事にしていきます!

 

 

これからアパートを建てようと考えている方にとって有益な情報だと思います。

ぜひ最後までお読み頂きたく思います。

 

f:id:ryutamaki:20190829203203j:plain 

 

さて、『アパートを建築する上で考えること』は3つです。

一つひとつ説明していきます。

 

 

『相見積もり』

アパートを建てる際にはアパートメーカーや工務店と

工事請負契約を締結することになります。

事業計画書を提示され、利回りや総工事費を元に契約するかどうかを判断します。

 

その際、必ず2社以上から見積もりを取るようにしましょう。

 

アパートオーナーになり得る方の多くはご高齢です。

良く家に足を運んでくれるメーカーの営業マンや

古くから付き合いのある工務店からアパート建築を提案されるわけですが、

人間は情に弱く

「頑張っているからこの人の会社で契約してあげよう」

「古くからの付き合いがあるから」

という理由で請負契約を締結してしまいがちです。

 

情に流されての判断は年数が経ってから後悔する可能性が高いです。

必ず客観的データを元に判断するようにしましょう。

 

 

『長期的視点』

メーカーや工務店から事業計画書を提示されます。

事業計画書は総工事費、家賃収入、銀行への返済額、利回り……。

等々の情報が記載されている提案資料です。

 

この事業計画書に記載されている数字は30年以上変動しないものでしょうか?

 

《家賃収入》

年数が経てば家賃は下がります。下がるシミュレーションをする必要があります。

 

《銀行への返済額》

金利は固定なのか変動なのか。事前に確認が必要です。

 

《利回り》

『10%』といった表面上良く見える利回りには注意が必要です。

その利回りはあくまでも『短期的』のものです。

大事なのはその利回りがどれだけ長期にわたってキープできるかどうか。

 

家賃が相場からかけ離れていたりしませんか?

 

 

『経費の予算化』

事業計画書にはアパートが建った後に掛かり得る経費が

記載されていないケースが多くあります。

 

下記に建ててから掛かる経費をまとめました。

 

《原状回復費用》

入居者入替時に掛かる費用です。

クロスの張替やパッキン・電球交換が該当します。

※国土交通省のガイドラインや2020年施工される民法改正により

 オーナー負担が増えることが予想されます。

 

《大規模修繕費用》

外壁塗装や屋根の防水工事。目地のコーキング打替え。

それに掛かる足場設置・撤去費用がメインです。

 

《その他修繕費用》

大規模修繕に該当しない修繕のことです。

建具、フローリング、バスタブ、洗面所、給湯器、

エアコン、インターフォンなどが該当します。

※もっとも予算化が難しい項目です。

 

 

①と②の項目はある程度正確な予算化が可能です。

しかし③の項目は予算化が難しいので余剰金の一部を

『突発的に出てしまう修繕費』のために貯めておくことをお勧めします。

 

 

今回はここまでです。

次回以降、今日の記事の深堀もしていきますので宜しくお願い致します(^^)

 

『外食チェーン店ランキング!』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は完全私見!!

外食チェーン店ランキングを記事にしていきます(^^)

 

f:id:ryutamaki:20190828194040j:plain

 

数ある外食チェーン店ですが

私が好きで良く行くお店をランキングでご紹介していきます。

 

 

【第一位 リンガーハット】

f:id:ryutamaki:20190828194158j:plain

 

全国に600店舗以上ある『長崎ちゃんぽん』と言ったらここ! というお店ですね(^^)

 

寒い時期、無性に食べたくなりますよね。

海鮮や野菜のダシが染みこんだスープ。

2倍まで増量できて程よい食感の麺。

 

美味しいですよね(^_-)

 

味変で酢を大量に入れるのがお勧めです!

 

サイドメニューは餃子一択です。

柚子胡椒で食べることができますよ!

 

 

【第二位 やよい軒】

f:id:ryutamaki:20190828194337j:plain

 

メニューがとても豊富な定食屋さんです。

ご飯のおかわりが無料なことで有名かもしれませんね。

 

私は週3回ジム通いにて筋肉量を増やしています。

そのために必要なのが『食事管理』です。

 

やよい軒はそんな需要にも対応してくれます。

 

・タンパク質を多く摂りたい

・脂質を抑えたい

・チートデイでドカ食いしたい(笑)

 

その時々の『食事管理』に合わせてメニューを選ぶことができるので

筋トレや有酸素運動をしている人の大きな味方になってくれます(^^)

 

 

【第三位 サイゼリヤ】

f:id:ryutamaki:20190828194625j:plain

イタリアンレストランと言ったらここですよね(^_-)

コスパ良し、味良し、提供スピード良し、三拍子揃っています。

 

私はチートデイで良く利用しています。

 

・ミラノ風ドリア

・ディアボラ風ハンバーグステーキ

・シシリー風たらこスパゲティ

 

この3つを一心不乱に胃にかき込みます。

動けなくなるほどお腹一杯になりますが

それでも1,000円ちょっとしか掛かりません。

 

水にコーヒー用のシロップとレモン汁を入れると

『即席レモンジュース』として無料で美味しく頂けますよ!

 

 

【第四位 びっくりドンキー】

f:id:ryutamaki:20190828194816j:plain

 

特有の外装と内装をしたハンバーグレストランです。

そのハンバーグは他店では味わえないもので

ふっくらさとジューシーさが際立っています。

 

150gにするか300gにするかで迷いますよね?笑

 

私は『チーズハンバーグディッシュ300g』と『びっくりフライドポテト』は固定です。

限界に挑戦したくなる時は追加で『ミートソースパスタ』も追加します。

 

 

【第五位 コメダ珈琲】

f:id:ryutamaki:20190828195000j:plain

 

名古屋発祥の全国コーヒーチェーン店です。

私は愛煙家ですので『喫煙エリア』のあるお店は非常に重宝します。

 

・長く滞在できる環境づくり

・無料で付いてくる豆菓子

・たまごサンド(少し塩をかけるとなお美味)

 

最高ですよね(^_-)

 

 

回転率を度外視して客単価を上げる。

時代錯誤のように思ってしまいますが

それが店舗数の拡大や客数上昇のカギになっているのだと思います。

 

 

今日はここまでです!!

 

 

『賃貸不動産経営管理士 受験』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『賃貸不動産経営管理士』について記事にしていきますね!

 

f:id:ryutamaki:20190827195457p:plain

 

皆さんはこの『賃貸不動産経営管理士』資格をご存知でしょうか?

不動産業界だと『宅地建物取引士』、通称『宅建』が有名だと思います。

 

宅建は不動産業界全般の知識が必要な資格です。

一方の『賃貸不動産経営管理士』は不動産管理に特化した知識が

必要な資格と言えます。

 

 

大まかに不動産業界といっても下記のように分類されます。

 

 

【分譲】

Ex.

田んぼや畑を整地して販売

更地に建物を建てて販売

※安く仕入れて付加価値を付けて高く売るのが基本

 

【流通】

Ex.

売ったり買ったりの需要を仲介

※仲介手数料が売り上げになります

 

【賃貸】

Ex.

不動産を所有し貸し出します

※家賃収入が売り上げになります

 

【管理】

Ex.

不動産管理業務を受託します

※管理手数料、その他手数料が売り上げになります

 

 

『賃貸不動産経営管理士』は上記の【管理】に特化した資格というわけですね(^^)

 

 

さて、来る11月17日が試験日になります。

現在は受験申込期間となっております。

 

私もこの度取得を目指して申し込みすることにしました。

理由は下記の2点です。

 

 

【仕事に関係】

私の日々の業務と密接に関わっている資格です。

「取っておかないと……」という気持ちが強いです。笑

 

【国家資格になる】

2020年から国家資格化に向けて問題数が変わります。

現状の試験制度は2019年、つまり今回の試験で終わるということです。

 

2020年以降は問題数も現状の40問から50問に増えてしまいます。

去年までの合格率は約50%ですが、

難易度が増すことで合格率も下がることが予想されています。

 

つまり「今の難易度で受験できるチャンスは今年しかない」ということです。 

受けないわけにはいかないですよね。笑

 

国家資格になり『賃貸不動産経営管理士』がどう認識されるかはわかりません。

しかし、今の宅建に並ぶ資格になる可能性が大いにあります。

 

昨今の『サブリース問題』。

時代は『管理業務の整備』を求めています。

 

 

管理会社にお勤めの方は、ぜひこの機会に受験してみてはいかがでしょうか?

 また、アパートオーナーの受験もお勧めします!

悪徳サブリース会社に騙されないためにも、自分の身は自分で守るしかありません。

時代に合わせて必要な知識を備えていきましょう!

 

 

受験勉強方法や合格に必要な勉強時間なども

随時記事にしていく予定です。

 

今のところは10月17日から受験勉強スタート。

つまり11月17日の試験日までの1ヶ月で受かる予定です。笑

 

今日はここまでです(^.^)

 

『香港のデモについて』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は珍しく時事ネタ。

『香港のデモ』について記事にしていきます!

 

f:id:ryutamaki:20190826195552j:plain

 

私は2016年と2018年に香港旅行に行ってきましたが

当時デモは行われておりませんでした。

 

至って平和で身の危険を感じる出来事は何ひとつありませんでした。

行っておいて良かったと正直思ってしまいます。

 

 

さて、日々のニュースで香港情勢について語られています。

ゴム弾などに留まらず先日実弾の発砲もありました。

逮捕者も数十人以上にものぼり、12歳ほどの若者も逮捕されております。

多くのけが人が出ておりますが死者も出ているほどです。

 

 

香港では一体何が起こっているのでしょうか?

 

 

事の発端は『逃亡犯条例』の改正案に反対する活動によるものです。

この『逃亡犯条例』とは、香港外の国で罪を犯した容疑者が香港内に逃げてきた際、

協定を結んだ国から要請があればその容疑者を引き渡しします、という条例です。

 

その条例の改正案というのが、容疑者の引き渡しの手続きなどを

『簡素化』するというものです。

 

引き渡し協定の無い国の容疑者が香港に来た場合、

容疑者の引き渡しができません。

当然、自国(香港)の司法制度で裁くことができません。

つまり、犯罪者の隠れ蓑(かくれみの)になってしまうことが考えられます。

 

 

『逃亡犯条例』改正は香港の治安維持に必要というわけですね。

ではなぜ『逃亡犯条例』改正が反対されるのでしょうか?

 

 

答えは中国にあります。

 

 

中国の司法制度では不当な拘束や拷問があります。

簡単に言うと、香港や日本の司法制度に則り人を捕まえるには

多くの手間が掛かりますし、容疑者に対して最低限の人権は守られます。

しかし、中国の司法制度では簡単に人を捕まえることができてしまうのです。

 

結果、香港在住の人が中国の司法制度で裁かれることになり

人権侵害などの影響もあるわけです。

 

 

「香港は中国の一部だから当然でしょ?」

そう思われますよね。

 

 

しかし、現地人(香港人)は自分のことを中国人だと認識していません。

「自分は中国人ではなく香港人だ」と認識している人の割合は80%を超えています。

実際に香港は『中国の一部』としてではなく『特別行政区』という位置づけです。

 

香港はイギリス領土でしたが1997年に中国に返還されました。

香港の植民地歴は非常に長く100年を超えます。

長きに渡り香港は独自の文化形成、経済発展をしてきたわけですね。

その特異性が国民(香港人)の根本の考え方に

影響を与えていることは間違いありません。

 

香港は独自の『国家』として確立されており経済力もあります。

今後、香港が『香港として』さらに発展を続けていけると良いのですが……。

 

 

香港は食べ物も美味しく、夜景も素晴らしいところです。

私はまた2度3度と訪れたいと思っています。

安全に旅行できる日が来ることを切に願っています。

 

 

今日はここまでです!!

 

『便利グッズのご紹介』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『便利グッズ』のご紹介になります(^O^)

ちまたでは『ライフハック』なんて言葉も有名になってきましたね。

 

 

日々の生活を便利に、そして豊かにするグッズを集めてみませんか?

 

 

私が使っている『便利グッズ』は下記のとおりです。

 

 

『マネークリップ&小銭入れ』

f:id:ryutamaki:20190825192213j:plain

 

私が実際使っているものの写真です。

クリップは手入れしていないので輝きはありません。笑

小銭入れも古いですがまだまだ現役ですよ。

 

この2つは日々使うものではありません。

私が使うタイミングは『飲み会』の時です。

 

仕事を終えてスーツ姿で飲み会に行くことが多いです。

その際、通常の長財布では大きく煩わしくなります。

酔いが回って無くしてしまうリスクもありますね。

 

そんな時は『マネークリップ&小銭入れ』です!!

スーツのポケットに簡単に入ります。

カード類もクリップに挟めますのでとても便利です(^^)

 

 

『シャンプー&ボディーソープ&洗顔フォーム』

f:id:ryutamaki:20190825192725j:plain

オールインワン

ビオレから出ている頭から足の先まで洗える洗剤です。

皆さんは下記のような洗剤を使用していませんか?

 

・シャンプー

・リンス(コンディショナー)

・洗顔フォーム

・ボディーソープ

 

この4つを一まとめにした商品です。

 

その効果は何と言っても『時短』です!!

シャワーやお風呂は毎日入りますよね?

男性ですと平均30分位の所要時間でしょうか。

私は約20分で毎日10分短縮できています。

年間にすると3,650分。つまり、60時間を超えるのです!

 

60時間あったら何をしますか?

 

映画を観たり読書をするのもあり。

筋トレやウォーキングの時間にあてるのもあり。

家族団欒の時間を増やすのもありですね(^^)

 

 

『プロテイン』

f:id:ryutamaki:20190825193636j:plain

 

プロテインはタンパク質のことです。

三大栄養素である『炭水化物』『脂質』『タンパク質』の一角を担います。

 

筋肉や内臓、血、骨などあらゆるものの材料になっています。

一般的にプロテインというと『ゴリマッチョを目指す人が摂るもの』

という印象があるかもしれませんね。

 

特に日本人の食生活においてはプロテインは有効だと言われています。

日本人は炭水化物から栄養、カロリーを多く摂る人種です。

そのためタンパク質の摂取量が少ないというデータが出ています。

 

そんな不足しがちなタンパク質ですが、

いざ食材から摂るとなると意外と大変なのです。

 

・肉

・魚

・大豆

 

これらがタンパク質の豊富な食材として有名ですね。

どれもそのまま食べることが困難なものです。

 

そんなときに重宝するのが『プロテイン』です!

水に溶かして飲むだけでタンパク質を補充することができます。

 

栄養のバランスを均衡に保つだけではなく

『風邪予防』にもなるのでお勧めですよ!

 

 

今日はここまでです(^.^)

 

 

 

 

『おススメ国内旅行』

 

どうも、玉木龍です(^.^)

 

 

今回は国内限定! おススメ観光地について記事にしていきます!

※玉木の完全独断ランキングです。30台の男性にはハマるかもしれません。

 

それでは早速いってみましょう!

 

 

『第一位 沖縄』

f:id:ryutamaki:20190824213311j:plain

青い海、青い空、言わずと知れた観光地のキングオブキングですね!

私は3回訪れたことがあります。

 

一番印象に残っているのは食事です(^O^)

『ステーキジャッキー』『キングタコス』

の2つはかなりのお勧めですよ!

 

アクティビティでは『カヤック』がとても良かったです。

沖縄の見慣れない動植物に囲まれ、水の流れに身を任せます。

 

ホテルは『ホテルオリオンモトブ』が最高でした!!

窓一面に広がる空と海。ラグジュアリーな客室。

非日常気分を味わえ、セレブばりにプールサイドで佇んでいました。笑

 

何度訪れても飽きない。

そんな魅力にあふれた沖縄を一位に選びました!

 

 

『第二位 福岡』

f:id:ryutamaki:20190824214008j:plain

私は去年初めて訪れました。

24時間も滞在できなかったのですがその食の豊富さと言ったら!

逆に言うと食事以外のことは何もしてません。笑

 

私が食べたのは下記のものです。

 

・博多ラーメン

 定番ですね(^O^)

・餃子

 ラーメンとセットです。小ぶりでとてもジューシーでした。

・もつ鍋

 もつは好きではないのですが大好きになりました。

・うな重

 タモリが『日本一美味しい』と豪語するお店に行きました。

 

これ以外にも食べているかもしれません。

 

それともうひとつ、おススメナイトスポット!

『ゴルフバー J-SHOT』

 

お酒を飲みながらシミュレーションゴルフを楽しめます。

友達4人で行ったのですが、お店の方も交えて対決が勃発。

罰ゲームにテキーラを水のように飲んだのを覚えています。笑

 

さらには『お会計金額を予想して一番遠かった人が奢る対決』が勃発。

あえなく私は敗退し、中洲の街にお金を落とすことができました。笑

 

 

『第三位 四国』

f:id:ryutamaki:20190824215401g:plain

シッコクシッコク

そう、四国です。笑

愛媛、高知、徳島、香川とどの県も素晴らしく甲乙付けがたし。

同順位で三位としました。

 

私は20歳の頃、愛媛におりました。

祖父の家に居候し看病するためです。

その時に地元の友達 2人が遊びに来てくれました。

 

流れで『四国一周弾丸旅行』がスタートします。

愛媛の松山から左回り車を走らせました。

 

ほぼ移動で旅行は終わってしまいましたが

各所で食べた物がとても印象に残っています。

 

・桂浜で食べたカツオのたたき

 私の出身は関東圏です。カツオのたたきは醤油で食べます。

 高知の桂浜で初めて『塩とニンニクスライス』で食べたのです。

・うどん

 4県すべてのうどんが美味しかったです。

 コシがあるのは当然、トッピングの豊富にも感動を覚えました。

・アユの塩焼き

 四万十川で取れたてのアユを塩焼きで食べました。

 身が厚く生臭さがまったくありません。

 

 

今後もマイルを貯めてどんどん旅行に行きたいと思います(^O^)

その都度おススメさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

今日はここまでです!

 

『ショートカットキー活用法』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回はビジネスマン必見『ショートカットキー活用法』について記事にしてきます!

 

f:id:ryutamaki:20190823231218j:plain

ショートカット

 

皆さんは日々どんなショートカットキーを使っていますか?

 

 

ctrl+C(コピー)やctrl+V(ペースト)が有名で良く使われていますよね(^^)

その数はなんと250種類を超えると言われています!

 

その中でも私が日々パソコンを使っていて便利だと感じているものを

いくつかご紹介したいと思います!

 

作業時間の短縮を主たる目的に下記の『10コ』を厳選しました(^^)/

 

 

ctrl+C】コピー

選択箇所を一瞬でコピーできます。

ショートカットキーのキングですね。

 

ctrl+V】ペースト

コピーしたものをペーストできます。

ctrl+Cとペアで使うことが多いショートカットキーの代表格です。

 

ctrl+Z】戻る

作業をひとつ前に戻ります。何回か押すとその回数分、前に戻ることができます。

ワードやエクセルでの資料作成時に便利です。

 

ctrl+A】全部

全てを選択することができます。

 

ctrl+S】保存

上書き保存ができます。

ワードやエクセルでの資料作成時に便利です。

 

ctrl+D】お気に入り登録

Yahooやgoogle検索でお気に入りのサイトが見つかったら

このショートカットキーでお気に入り登録することができます。

ネットサーフィンの時に便利です。

 

ctrl+W】消す

開いているウィンドウを閉じることができます。

こちらもネットサーフィンの時に便利です。

 

alt+F4】消す

Ctrl+Wで消せないウィンドウを閉じることができます。

 ※ワードやエクセルファイル

 

ctrl+F】 検索

検索画面を表示できます。

ワードやエクセルで作業している時に便利です。

 

alt+Tab】 切り替え

前の画面に瞬時に移動できます。

※Tabを2回押すと2つ前の作業画面に移動。

様々なタスクを同時に使っている時にとても便利です。

 

 

私の性格はサボり屋さんです。笑

いかに楽できるか、掛かる時間を短縮できるか。

そんなことを日々考えて仕事をしています。

 

ショートカットキーはそんな考えを持っている人にピッタリです。

上の10コをマスターするだけで、作業効率は大きく変わってきます。

 

1日中パソコンに向かって仕事をする人の場合、

これまで毎日1時間の残業をしているのであれば

残業ナシで帰宅できるようになるでしょう。

※決して大げさではないですよ(^_-)

 

他にもいろんなショートカットキーがあります。

その人のパソコンの使い方によって使用頻度の高いショートカットキーも違います。

まずは試して自分に合ったショートカットキーを探してみてはいかかでしょうか?

 

 

今日はここまでです!!