ryu tamakiのブログ

ひとりでも多くの人に有益な情報をお伝えしたい!!

『手帳活用法』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回はビジネスマン必見『手帳活用法』について記事にしてきます!

 

 

皆さんはどんな手帳を使われていますか?

 

 

ちなみに私はウィークリーで管理できる手帳を使用しています。

f:id:ryutamaki:20190822191559j:plain

手汗たっぷり手帳

 

これまでマンスリーやデイリーの手帳も使っていたことがありますが

最終的にウィークリーに行き着いたのです。

かれこれ6年位は継続して同じ手帳を使用しています。

 

そんな経験から私は強くウィークリーの手帳をお勧めします!!

理由は下記の点です。

 

【週単位での行動管理が可能】

私の仕事は不動産PM業です。

追っかけている予算数字は日々の行動量と質によって変動します。

その為、計画通りに行動。その後、成果の分析から再度計画を練り行動。

これを繰り返す必要があります。

良く言う『PDCAサイクル』です。

 

これらの流れを1日で行うと正確な分析が不可能になります。

一時的な要因が大きく反映されるからです。

 

また、1月で行うと計画通りの行動が疎かになりますし

1日のパターンと同じく分析の精度も落ちます。

20日前や30日前のことなんて正確に思い出せないですよね。

 

1週間で計画~行動~分析~再計画、までの流れを実施することで

精度の高い『PDCAサイクル』の活用が可能になるわけです。

 

 

ほとんどの業界、職種でウィークリー手帳は有効です。

しかし、万人に有効というわけではありません。

1日単位でスケジューリングすることで成果に表れやすくなる仕事もあるでしょうし

1月単位でスケジューリングすることで成果に表れやすくなる仕事もあるでしょう。

 

 

自分の仕事が1日単位の管理・1週間単位の管理・1月単位の管理のどれが有効なのか。

それぞれの手帳を使用することで見えてくるかもしれません。

 

 

下記の写真は私が実際に使っている手帳です。

 

f:id:ryutamaki:20190822191729j:plain

見開きで一週間

 

左側がスケジュール記入欄、右側がフリースペースになっています。

私はアポイントが入り次第左側に記入していきます。

右側は『タスク』。つまりやらなくてはいけないことを記入する欄です。

 

その週でやらなくてはいけないことを箇条書きで書き出します。

そのタスクが完了すると黒字で『ガー』っと塗りつぶします。笑

私の場合、手帳上の週のタスクは20個前後になります。

塗りつぶしが少ないと心にあまり余裕がない状態。

逆に黒く塗りつぶしが多くされていると心に余裕がある状態と言えます。

そんな時には分析や反省をし、翌週の計画を立てるようにしています。

 

 

 参考になれば幸いです(^.^)

 

 

今日はここまでです!!

 

『家賃保証会社の必要性』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は『家賃保証会社』に焦点を当てて記事にしていきますね(^^)/

 

f:id:ryutamaki:20190821201759j:plain

保証会社は『安心安全』を提供してくれます

 

家賃保証会社はその名の通り『家賃を保証する会社』のことです。

 

 

入居者から家賃の入金が無くても保証会社が代わりに入金してくれるのです。

アパートオーナーにとってはとても良いシステムですね(^_-)

 

他にも、退去時の原状回復費用や更新手数料まで

保証してくれる保証会社などもあります。

 

 

しかし良いことだけではありません。

デメリットとして下記の2点が挙げられます。

 

 

【デメリットその1⇒入居率への影響】

保証会社はオーナーからは一銭もお金を徴収せず

入居者からの保証料で売上をたてています。

 

契約時の初回保証料や毎月の家賃に保証料が上乗せされるわけです。

つまり、入居者としては『保証会社利用必須』物件は嫌がられるということです。

 

家賃や間取り、立地などすべて同じ条件のアパートがあったとします。

保証会社の利用が強制される物件とそうではない物件では

後者の物件に優位性があると言えます。

 

しかし、このデメリットは日々軽減されているのが現状です。

背景には『保証会社利用必須』物件がアパート賃貸借契約上

オーソドックスになっていることがあります。

 

【デメリットその2⇒保証契約の煩雑さ】

通常の賃貸借契約と合わせて『保証契約』を締結することになります。

これは保証会社と入居者間の契約です。

 

入居者は余計にサインや押印したりする書類が増えますし

本人確認書類として提出する書類も増えるわけですね。

その煩わしさに耐えかねて契約までいけない。

なんてことも可能性としてはゼロではありません。

(実務上、限りなくゼロですが。笑)

 

 

以上がデメリットですがそれ以上にメリットがあると私は考えています。

 

 

次に考えなくてはいけないのが『どの保証会社を選定するか』です。

保証会社によって保証内容に違いはあります。

具体例を挙げますと……

 

①保証金額(初回保証料◯◯%等)

②保証家賃(何ヶ月分保証してくれるのか)

③督促業務(督促は自宅訪問までしてくれるのか? 電話での督促しかしないのか?)

④原状回復等、オプションの有無

 

保証会社によって強みが違います。

オーナーの意向を元に、さらにはアパートの特性を踏まえたうえで

もっとも適した保証会社を選ぶ必要があります。

 

 

迷った際は、実際にその保証会社を使用している

管理会社やオーナーに聞くのが一番良いですよ!

 

 

今日はここまでです!!

 

『施工会社のミスについて』

 

どうも、玉木龍です!

 

今回はあまり経験したくない『施工会社のミス』について記事にしていきます!

f:id:ryutamaki:20190820210540p:plain



 

アパートですと『レオパレス』の施工不良問題が良くニュースになっていますね。

施工不良には2つ種類があります。

 

①『施工不良物件になることを知っていた』パターン

②『施工不良物件になることを知らなかった』パターン

 

レオパレスは①の『施工不良物件になることを知っていた』パターンだと

世間に認識されています。

 

大和ハウスも施工不良でニュースになりましたが

②の『施工不良物件になることを知らなかった』パターンだと

世間に認識されています。

 

その違いがバッシングの違いに表れているように思えます。

 

 

さて、今回私が経験したのは

②の『施工不良物件になることを知らなかった』パターンになります。

 

 

 

「床の長尺シートがボコボコ波打っている」

 

 

突如、明後日から入居されるテナントの業者さんから連絡がありました。

実際に現地を確認したところ、主張通り確かに波打っているのです。

私が最後に現地を見たのは10日ほど前です。

その時には長尺シートに異常は見られませんでした。

 

 

「施工会社はどういう対応をされるのか早急に回答ください」とのこと。

仰る通りです。

 

私は施工業者に連絡を取り現地確認を促しました。

すると、すんなりミスを認め「何かしらの対応をする」旨、回答を頂きました。

原因はコンクリートの上に長尺シートを張っており

コンクリートの歪みに起因するとのことです。

 

 

私は対応方法を検討するにあたり、

入居される業者さんが取り得る選択肢を下記の3つに絞りました。

 

 

【①当初の予定契約日通り入居】

入居される業者さんは営業会社です。

引っ越し等準備が整い次第、営業を開始するとのことです。

是正工事を入れる時間もありません。

 

しかしこれには、

 

①是正箇所がテナント利用に著しく悪い影響を与えないこと

②修理費用を請求しない旨の覚書等を交わす必要があること

 

上記2点が必須となります。

 

 

【②是正工事後に入居】

「是正工事を入れて改善してからでないと家賃を払わない」

という主張がされるのであれば、それは正当なものです。

 

しかし、先にもお伝えした通り入居されるのは営業会社です。

是正工事が長期化することによって営業活動に支障が出る可能性があります。

 

入居される業者さんとしては『○月○日から入居できる物件』として

契約しているわけです。

 

それが守られないことで会社の売り上げや信用にも悪い影響が及びます。

つまり『損害賠償』という言葉が出てくるわけですね。

 

 

【③契約をキャンセル】

入居が明後日ですので、契約書の取り交わしや初期費用の入金は完了しております。

法的に『契約が成立』いるわけです。

とはいえ、それを理由に「キャンセルができない」とは

施工不良がある以上主張はできません。

 

 

上記3つが業者さんの取り得る選択肢です。

 

 

明日、入居される業者さんには再度現地を見ていただきます。

そこで温度感や空気感、それらから感じ取れる『本音の主張』

しっかり読み取る必要があります。

 

 

上記3つの選択肢のどれが選ばれようと真摯に受け止め対応すること。

 

 

施工会社であれ管理会社であれ、今の時代が求めていることだと思います。

 

 

今回はここまでです(^.^)

 

 

 

 

『24時間換気システムの故障?』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

 

今回は、『24時間換気システムの故障?』について

記事にしてきます!!

 

 

多少築古のアパートであっても設備として

『24時間換気システム』が付いていることがあります。

 

お風呂場の壁や天井に四角い機械はありませんか?

そう、それが『24時間換気システム』です。

 

また、木造2×4工法の建物ですと法令で取付けが義務付けられています。

各部屋から吸気しお風呂場で排気を行うことで、

湿気が籠るのを防止しカビの発生を抑止する効果があります。

 

 

暑い日が続くお盆休み前のある日、入居者から一本の電話がありました。

 

 

「24時間換気が突如止まってしまった」

 

 

24時間換気システムのリセット、ブレーカーの上げ下げを

試してもらいましたが改善されません。

 

入居者へのヒアリングを再度行うと

換気システムが止まる前に『雷雨があった』ことがわかりました。

f:id:ryutamaki:20190819203938j:plain

 

念のため他の世帯への状況確認を実施したところ

8世帯中2世帯で同じ現象が発生していることが判明したのです。

 

 

偶然でしょうか?

 

 

換気システムのメーカーに問い合わせます。

 

「同じアパートで同じタイミングで24時間換気が作動しなくなった」旨説明、

また「作動しなくなる前に雷雨があった」旨も話しました。

 

 

メーカーの回答はこうです。

「近くに雷が落ちて基盤がやられた可能性がある」

 

 

精密機械は過剰に電気が伝わったりすることで故障することがあるそうです。

今回の現象はそれに該当しました。

 

後日メーカーに来ていただき、基盤を交換したところ正常に稼働しました。

 

私も入居者も一安心です(^^)

 

今回は24時間換気システムが故障しましたが、

パソコンや電話機などでも同じ現象が起こりうるそうです。

 

修理に掛かった費用は『オーナーの落雷保険』の適応内でした。

必要な書類は下記のとおりです。

 

①損害証明書

 修理した業者が発行してくれます

②写真

 損害部分の写真や建物写真

③見積書(請求書)

 

※保険会社によって必要書類が異なりますので要確認です。

 

 

オーナーがアパートの保険に入るタイミングはアパート完成時です。

オプションで落雷や自然災害、浸水や地震などが選べますが

ケチらずに全部入っておいたほうが良いですよ!!

 

アパート経営の肝は『収支を安定させる』こと。

突発的に何かの修理費用が出てくるようでは健全なアパート経営とは言えません。

予算化できるものは予算化する。

逆にできないものは保険等を利用して万が一に備えましょう(^^)

 

 

今回はここまでです!!

 

 

『行ってみたい国ランキング』

 

こんばんは、玉木龍です(^^)

 

 

今回は33歳独身が選ぶ『行ってみたい国ランキング』について記事にします!

 

早速ランキングを見ていきましょう!!

 

 

【第一位 インド】

f:id:ryutamaki:20190818231821j:plain

タージマハル

世界第二位の人口数を有する大国です。

イギリスからの独立後、ITなどの業種で秀でる存在になっています。

 

肉をあまり食べないことで有名な『ヒンドゥー教徒』が非常に多く

『ベジタリアンレストラン』などが多く街にあるそうです。

 

「インドに行って世界観が変わった」なんてことを聞いたことはありませんか?

 

インドから帰ってくると言う人がいますよね。笑

しかし、私自身33年間生きてきて突発的に人生の転換期を迎えたことはありません。

インドに何かしら刺激的な、五感をゆすぶる様な魅力があるのでしょうか?

 

『百聞は一見に如かず』

 

行って確かめるしかありません。

 

実のところ、行ってやりたいことは2つだけです!!

 

①ガンジス川で沐浴

 遠藤周作の『深い河』のことです。

 この小説がきっかけで、ガンジス川に魅力を感じるようになりました。

 

②カレー

 インドと言ったらカレーでしょう。笑

 衛生面に怖さもありますが、それよりも本場のインドカレーを味わいたいです。

 

 

【第二位 ドイツ】

f:id:ryutamaki:20190818232738j:plain

 

ヨーロッパにあるサッカー強豪国です。

1991年に『ベルリンの壁崩壊』があったのは非常に有名ですね。

 

私がドイツに行きたい理由は下記のとおりです。

 

【ドイツという国自体に興味がある】

 

 『ベートーヴェン』『バッハ』『アインシュタイン』

 私の好きな偉人です。

 ドイツには他にも様々な有名人がおりますが、

 不思議と私の好きな人物はドイツ出身であることが多いのです。

 彼らがどのような環境で生まれ育ったのか?

 思いをはせるだけで楽しくなってきます。笑

 

ドイツに行くなら周辺の『オーストリア』や『チェコ』も

一緒に回りたいですね(^.^)

 

 

【第三位 キューバ】

f:id:ryutamaki:20190818234405j:plain

 

北アメリカ大陸と南アメリカ大陸に間にある島国です。

『楽園』みたいなイメージをもっている方も多いと思います。

 

行きたい理由は下記の2点です。

 

①カストロ、ゲバラ

 カストロとゲバラはキューバ革命の主導者と言われています。

 当時のバティスタ独裁政権の打倒・脱却のために動き

 今でも祖国の英雄として崇められています。

 そんな彼らを尊敬しますし、彼らの祖国に行ってみたいという気持ちがあります。

 

②社会主義国家

 キューバは社会主義国家です。

 アジア圏では中国や北朝鮮、ベトナムなどが該当しますが

 欧米ではキューバのみです。

 おそらく私にとって『もっとも身近ではない国』だと思います。

 だからこそ行って得られるものがあると考えています。

 

 

今回はここまでです!!

 

『身体の変化』※ジム通い2ヶ月弱

 

どうも、玉木龍です!

 

今日は2ヶ月弱通っているジム通いによる

『身体の変化』について記事にしていきますね(^.^)

 

まずはこちら……

 

f:id:ryutamaki:20190818001009j:plain

2019.08.17計測

 

本日『InBody』で計測してきました!

 

1回目:2019/6/26

2回目:2019/7/20

3回目:2019/8/17

 

短期間に測りすぎでしょうか?笑

 

対1回目の数値でみると大きく伸びています!

しかし、対2回目でみると若干数値が落ちているのがわかります。

 

ちなみに今、実施している筋トレメニューはこんな感じです。

 

【筋トレ】

・ベンチプレス(50kg×8回×3セット)

・  〃   (40kg×10回×2セット)

・インクラインベンチプレス(60kg×5回×3セット)

・スクワット(70kg×10回×3セット)

・懸垂(7回×3セット)

・ラットプルダウン(56kg×10回×3セット)

 

【有酸素運動】

・ウォーキング(30分)

 

 

大体こんな感じですが、余力があれば追加でマシンを少し触ります。

以上のメニューを週に2回(水・土など間隔を空けて)行っています。

 

 

当初ベンチプレス30kgほどしか上がらなかったので

重量は伸びています!

 

食生活は引き続き1日に6食を何とか食べています。

 

正直、2ヶ月弱の成果としては納得しています。

鏡を見て変化はあまり感じませんが、

こうして数値で現れているのでモチベーションアップになります。

 

しかし、ここ1ヶ月の『若干落ちている』数値はいかがなものでしょうか?

 

納得できません。笑

 

と言いつつも、こうなったことに思い当たる節が無いわけではないのです。笑

 

【考えられる原因】

①プロテインの摂取量が減少

 私は『マイプロテイン』を使っています。

 そろそろ無くなるなというタイミングで注文したのですが、

 配達が遅くプロテイン無しで過ごした期間が1週間ほどありました。

 

②不規則な生活

 お盆期間の前半、私は一人旅に出ました。

 行きたいところが山積みでしたので

 『売れっ子タレント』並みのタイトスケジュールで回りました。笑

 結果、初日は1時間ほどしか寝なかったり、空腹時間が長かったり

 バルクアップに相応しくない環境に自ら足を踏み入れたわけです。

 

 

上記2点が数値の伸び悩んだ原因だと仮定しました。

落ち込んでいても進みません。

原因を仮定し、それを徹底的に改善する。

仕事を一緒ですね(^.^)

 

 

そしてさらに、週2回のトレーニングを3回に増やします!!

 

 

これは挑戦です。

週2回、そして3回。

どちらが効果のある頻度かは意見が分かれています。

自分で試して、自分に合ったトレーニング頻度を知るためにも

チャレンジしていきたいと思っています(^.^)

 

 

また随時『身体の変化』については記事にしていきます!

 

 

それでは!!

 

 

 

『好きな音楽について』

 

どうも、玉木龍です!

 

今回は好きな音楽について記事にしていきます。

 

音楽は人格を形成するひとつの要素だと私は考えています。

好きな音楽や嫌いな音楽を知ることで、その人のキャラクター像が予想でき、

コミュニケーションにも活用できるというのが私の考えです。

 

では早速私の好きな音楽をいくつかご紹介していきます。

 

 

【オンブラマイフ】

f:id:ryutamaki:20190816231408j:plain

 

クラシック音楽で『ヘンデルのラルゴ』と題されることもあります。

楽器だけのバージョンやオペラバージョンなどがあります。

 

私がこの曲を初めて聴いたのは、曾祖母ちゃんのお葬式でした。

物心がついていませんでしたが、この『オンブラマイフ』と

『お経』だけは記憶に残っています。

 

悲しい音楽という印象でしたが、物心ついてから再度聴くと

悲しいだけではなく優しさと儚さに溢れた印象をもったのです。

 

今でもリラックスしたいときには良く聴いています。

『癒されたい』と感じている方には特にお勧めできる曲になります(^^)

 

 

【第九】

f:id:ryutamaki:20190816231631p:plain

 

言わずと知れた『ベートーヴェン』の交響曲第九番です。

 

私は毎年年末に必ず聴いています。

その年を振り返り、来年の目標を立てる。

第九を聴きながらそれを行うのが私の決まり事です。

 

コンサートホールでワインが振る舞われることもあるので

ほろ酔いで最高の音楽を聴くことができますよ!

 

第九の良さについては特に説明する必要もないと思っています。

 

『クリムト』という画家はこの第九をオマージュし

壮大な作品を描いたことでも知られています。

それほどに様々な人たちに影響を与えている曲です。

 

また『時計仕掛けのオレンジ』という映画では

劇中の歌はほとんど第九を使用していることでも有名です。

キューブリック監督作品で相当コアな作品です。笑

その世界観と第九のアレンジバージョンが非常にマッチングしています。

 

まだあります。笑

 

ダウンタウンの松本人志監督の『R100』。

この作品でも第九は使われています。

ただ音楽として使われているだけに留まらず、

音階がビジュアルとして作中に登場します。

とても面白い表現の仕方なので、ぜひ観ていただきたいです!

 

 

さて、今回は【オンブラマイフ】と【第九】を記事にしました。

冒頭で書いたように、音楽はその人の人格を表せる要素だと思っています。

 

私はこの2つの曲が好きだと言っている人に出会ったことがありません。

しかし、今後もし出会えるようなことがあるのであれば

ぜひ一緒に酒を酌み交わし、語り合い、

そんな関係が実現できるのではないかと思います(^^)

 

『似た者同士』ってやつですね。笑

 

 

今日はここまでです(^.^)

 

 

『人生最大の危機』

今週のお題「人生最大の危機」

 

 

今回は、お題に沿って記事を書いていきますね!

 

 

この夏の時期に相応しい私の体験談です。

そう、ホラーというやつですね(^.^)笑

 

 

数年前の出来事です。

私はアポイント先に向かおうと車に乗り込みました。

その時、電話が鳴ったのです。

 

「玉木さんすいません。今日の打ち合わせを延期していただきたい」

「そうですか、わかりました」

 

とても焦っている様子でしたので理由を聞かずに快諾しました。

数日後、改めて取引先に行きました。

 

「この間、どうされたんですか?」

「実は管理物件で自殺がありまして……」

「そうだったんですか。その部屋はどうされるんですか?」

「家賃を半額ほどにして自己物件として貸し出すしかありませんね」

 

40台手前のサラリーマンの自殺です。

ロフトからロープを吊り下げたそうです。

 

このように自殺があった部屋というのは

通常通り『入居募集』をすることができません。

いわゆる『自己物件』として告知する義務があります。

 

ちなみに、アパートオーナーは亡くなった方の遺族に対して

損失分の家賃であったり損害賠償金を請求することもできます。

 

その管理会社の責任者は頭を抱えていました。

『自己物件』

そのレッテルを張られるだけで借り手は非常に少なくなります。

都内ですと、安い賃料に釣られてあえて『自己物件』に住もうとする

需要も獲得できますが郊外ではそうもいきません。

 

 

ここで人生最大の危機を迎えるきっかけを自ら作ります。

 

 

「私が住みましょうか?」

 

 

私はそう言いました。

お得意先が困っていて少しでも力になりたい。という思いもあったかもしれませんが

通常の半額程度の家賃で住めるというメリットもありました。

 

 

私は引っ越しました。

 

 

それからというもの、話は単純明快に進みます。

 

・仕事が上手くいかない

・プライベートでも上手くいかない

・空気清浄機がいきなり唸り声を上げる(笑)

 

様々なことが起こりました。

 

元々おばけや霊的なものは信じていませんでしたが

私は『お祓い』に行くことにしました。

 

名前や生年月日などの記入をし受付を済ませ本堂に入りました。

本堂はとても広く開放感のある場所です。

 

f:id:ryutamaki:20190815201526j:plain

 

これはなんていうのでしょう?笑

これを何度も頭や肩に振られるわけです。

 

そして『お祓い』の口上が終わりに差し掛かってきたその瞬間……。

 

 

『ガタガタ、ガタガタガタ!!』

 

 

本堂の窓や襖が一斉に揺れ始めました。

 

地震ではありません。

外の様子を見ましたが突風などが吹いた形跡もありません。

 

 

私は確信しました。

「霊はいるんだ」と……。

 

 

そしてそれは、祓われる霊の『断末魔』だったんだと……。

 

 

フィクションではありませんよ!

『人生最大の危機』というテーマでしたが少し毛色が違っちゃいましたね。笑

 

 

今日はここまでです(^^)

 

『NETFLIX面白作品』

 

ども、玉木龍です(^^)

 

今年の夏季休暇は長いですね!

私は家にいる間はひたすらNETFLIXで何かを観ています。

f:id:ryutamaki:20190906161432j:plain

ででん!!

今回は、最近見た中で面白かった作品を記事にしていきますね!

 

 

【最終兵器彼女】

アニメ作品です。

絵はほんわか系ですが、ストーリーは意外と重く切なく圧し掛かってきます。笑

 

基本は主人公のシュウジとヒロインのちせの恋愛模様を描いていますが

ちせが『最終兵器』になることで一気に話が発展します。

 

・一体何と戦っているのか?

・地震の意味は?

・なぜちせが『最終兵器』なのか?

 

などなど、いくつもの疑問が解消されないまま物語は進み、そして終わっていきます。

『エヴァンゲリオン』に似たSF作品ですね。

 

そして、2人以外の登場人物の心境もしっかり描かれています。

皆切ないです。笑

 

個人的にはハッピーエンドなのかバッドエンドなのかがわからない話は好きなので

この『最終兵器彼女』も好きでした。

 

 

玉木ランキング☆3.45です!!!

 

 

【ダンベル何キロ持てる?】

こちらもアニメ作品になります。

完結しておらず、毎週最新話が公開されているそうです。

 

1.2か月前からジム通いをしている私は、とても面白く観ることができました。

筋トレやダイエットの勉強にもなり、笑いの要素もふんだんに散りばめられています。

 

キャラクターは大体が女の子です。

女子高生、その先生など登場するのですが、

余計な恋愛や人間関係が描かれていないので

何も考えずに見れます。笑

良く言うと、「ジム行くのダルい」何ていう時のモチベーション向上に役立ちそう!

 

 

玉木ランキング☆3.37です!!!

 

【全裸監督】

山田孝之主演、NETFLIXオリジナルドラマです。

『村西とおる』というAV監督の半生を描いたノンフィクション作品になります。

 

とても面白かったです!!

 

内容が過激なため地上波では深夜でも放送できなそうな内容です。

ここが一番のポイントかもしれませんね!

業界の歴史や内情がしっかり描かれています。

 

 

劇中に出てくるAV女優は実際のAV女優を起用しています。

ヒューマンドラマは素人な訳ですから、正直演技には期待していませんでした。

しかし、皆とても上手です。

特に『黒木香』というAV女優を演じた森田望智という女優さん。

演技のことは良くわかりませんが、すごいオーラを画面からでも感じました。

 

ピエール瀧も普通に出てましたよ!

良い作品なので自粛ムードの餌食にならなくて良かったです(^^)

 

 

玉木ランキング☆3.41です!!!

 

 

連休はまだまだあるのでどんどん作品を観ていきます!

 

今日はここまでです(^.^)

 

 

 

 

『一人旅』2019.8.11

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

 

今回は先日行ってきた一人旅について記事にしていきます。

行って良かったスポットを紹介していきます。

 

 

ところで一人旅はしたことありますか?

 

 

私はたまにふらっと思いついたように行くことがあります。

目的は仕事で疲れた脳を癒すことです!

 

誰かと行くのと違い、すべて自分のペースで行動できます!

好きなところへ行き、好きなタイミングで好きな食べ物を食べる。

最高ですよ!!

 

 

【竜ヶ窪の池】

f:id:ryutamaki:20190813195149j:plain

 

新潟県津南町にある癒しスポットです。

透明度が非常に高く自然に溢れています。

その透明度には秘密があり、

1日で池全体の水が入れ替わるほどの水が湧き出ているそうです!

 

水は飲め、ペットボトルに汲んで飲みましたがとても冷たく美味しかったです(^^)

『もののけ姫』のシシガミ様が出てきそうな神秘的なスポットです!

 

また、池にまつわる伝説もとても面白いものです。

 

『竜神伝説』※簡素化ver.※

あるところに水や食料が不足している村があったとさ。

青年は天上山に食料を探しに行き、卵を見つけ村に帰りました。

卵を割ると、中から出てきたのは竜の子供で叫んで親竜を呼びました。

怒り狂った親竜は村人を一人残さず食べてしまおうとしましたが、

青年は子供だけは助けてほしい懇願。

親竜は青年の清い精神に心を打たれ、三日三晩雨を降らせて池を作りました。

親竜は言います。

「この池はお前の清い心の象徴だ。しかし、心が汚れれば池も枯れるだろう」

 

ジブリでありそうな話ですね(^^)

続いてはこちら……。

 

 

【枝折峠】

f:id:ryutamaki:20190813200744j:plain

 

こちらも新潟県にあります。

魚沼市にある標高1,000メートルを超える峠で

新潟県と福島県の県境の辺りにあります。

 

本当は『滝雲』なるものを見たかったのですが、

あいにく見ることはできませんでした。

幾つかの気象条件などが揃わないと見れないそうです。

 

『下記条件』

・9月~11月頃

・日の出後早朝

・湿気(前夜に雨が降るなど)

 

条件をクリアすると、高い山から低い山へと雲が滝のように流れるそうです。

滝雲は見れませんでしたが、峠までの道中で見える魚沼市の景色は必見です!

 

【諸橋近代美術館】

f:id:ryutamaki:20190813201543j:plain

 

福島県北塩原村にある美術館です(^^)

裏磐梯の自然に囲まれた立地で心身ともに癒されます。

 

この美術館の特徴は『アジア唯一のサルバドールダリ作品常設美術館』であること。

ダリは髭が有名ですね(^^)

スペインの画家でピカソと同じ時代を生きました。

作風もどこか奇才を思わせるものが多かったです。

 

 

今回はここまでです(^.^)

 

『ラーメン二郎仙台店・新潟店レビュー』

 

どうも、玉木龍です!

 

 

今回は初めて食べ物のレビューをしていきます(^.^)

 

 

対象は私の大好物である『ラーメン二郎』。

仙台店と新潟店、それぞれの特徴など記事にしていきます!

 

 

『ラーメン二郎仙台店』

 

f:id:ryutamaki:20190812184959j:plain

小ラーメンキムチ



私がもっとも多く行っている二郎です。

学生がとても多く、若者向けの味付けになっています。

ヤングな私の口にとても合います。笑

 

【長所】

・めちゃくちゃ美味い

・味変が豊富(キムチ、生卵、コショウ、一味唐辛子)

・乳化スープ(人によってはデメリット)

・店主が気さく(一昔前に炎上したが、あれは客が悪い)

 

【短所】

・結構並ぶ(30分は並ぶ覚悟で私は行っている)

・麺が柔らかい(カタ、カタカタがお勧め)

・駐車場がコインパーキングしかない

 

 

味はかなりのパンチ力をもっています!

豚とニンニクとカエシのハーモニー(^^)

『展覧会の絵』の重厚感を彷彿とさせます。笑

 

ニンニクは可能な限り入れたほうが良いです。

豚は柔らかめで、端の豚が入っていると大当たりです!

 

 

『ラーメン二郎新潟店』

 

f:id:ryutamaki:20190812185838j:plain

小ラーメン(デフォルト)

 

お盆休みを利用して初めて行ってきました。

仙台店と比べるとインパクトで差がでますね。笑

 

【長所】

・店主が優しい

※私が行った日の閉店時間は16:00です。

 しかし、私が店に入ったのは16:02程でした。

 弟子の兄ちゃんが「店長!」と呼び、指示を待っていました。

 そして店長は一言「いらっしゃいませ!」と言ってくれたのです!

 感謝!!

・テーブル席が2卓ある

・麺ともやしの食感の違いが織りなす二重奏

・乳化スープ

 

【短所】

・味変が少ない

・インパクトが弱い

 

 

閉店時間を過ぎて、一人黙々と食べました。

長所にも書きましたが、一番驚いたのが

麺の柔らかさともやしの『シャキ』が織りなす二重奏!笑

他店にはあまりない食感でした(^^)

 

味は仙台店に慣れている私にとっては

正直インパクトが弱く感じました。

逆に言うと、老若男女誰でも食べやすいと言えるかもしれません。

 

 

さて、今回は『ラーメン二郎』について書いていきました。

食べ物のレビュー自体が初めてで拙い所があります。

今後少しずつ良いものにしていきますので宜しくお願いいたします。

 

また、『孤独のグルメ』みたいな店にも挑戦する予定です。

ネットで調べずに店に入り、美味しいものにありつけた時の喜びは格別ですよね(^^)

 

 

ところで、今私はセブンイレブンの『とみ田監修の豚ラーメン』を食べていますが、

これは正直ないですね。

麺が死んでいます……。

 

 

今日はこれまでです!!

 

 

 

 

 

 

 

『社会人必須スキル』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

今回は『社会人必須スキル』について記事にしていきますね!

 

f:id:ryutamaki:20190906161800j:plain

スキル

私がこの記事で紹介するスキルは

『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』スキルです。

 

 

長いですね。笑

 

 

一言で表せないか考えたのですが、見つかりませんでした。笑

 

内容は読んだままのスキルになります。

『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』

とても簡単そうですね(^.^)

 

しかし、実際に行動に起せている人は非常に少ないです。

私の組織でも2.3割といったところでしょうか。

 

そして面白いことに、その2.3割の人たちは

『仕事ができる』と周りの人に思われています。

 

営業や技術職や事務職などの職種は関係ありません。

 

ただ『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』ことができる人は

周りからの評価が非常に高く、お客さんからの評判も良いです。

 

 

それでは、この『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』スキルを

細分化して紹介していきます!

 

 

①誰が

文字通りです。

『誰が』その仕事をするのかということを明確にすることで、

対象の人物に責任感をもたせて仕事をさせることができます。

また、この『誰が』を明確にしないといつまでたっても仕事が前に進みません。

各個人に別個の役割がある組織(会社)では、非常に大切なことになります。

 

 

②いつまでに

これも文字通りですが、納期といったほうがわかりやすいかもしれません。

基本的に納期の無い仕事はありません。

同じ仕上がりの仕事であっても、納期が守られた仕事のほうが高く評価されます。

 

そして大事なのが、『社外の人にも納期を設定する』ということになります。

社外の人とは、取引業者やお客さんも含みます。

営業職をしていると、相手に対して下手に出ることが良くありますね。

そして、納期を設定すること自体が相手にとって失礼だと思ってしまいます。

 

それでは仕事とは言えません。

 

相手に納期を守ってもらうだけではなく、自分も必ず守ります。

その継続が信頼関係に結びつくのです。

 

 

③何をするか

いわゆる述語にあたります。

①、②では誰がいつまでにというところまでお話ししました。

最終的に『何をしてもらうのか?』ということですね。

 

 

①、②、③を組み合わせて、実際の仕事環境の例を挙げてみます。

 

 

・鈴木君、13:00までに○○株式会社の佐藤専務のアポを取ってくれ

・片桐さん、お客様が見えたから今すぐ応接室にお茶を出してくれ

 

 

上記の様なシチュエーションは会社で良くありますね(^.^)

 

大事なのは、

指示を出す側も『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』ことを守り、

そして指示を受けた側も『誰が、いつまでに、何をするかを明確にする』を

守ることです。

 

そうすることで組織は円滑に回り、成果が出やすい環境が作られていきます。

 

 

今日はここまで!!

 

『自信がある人とない人』


 

どうも、玉木龍です(^^)

 

今回も前回に引き続き、『自信』をテーマに記事を書いていきますね!

 

f:id:ryutamaki:20190906162258j:plain

あなたは自分に自信がありますか?

 

営業マンにとって有益な情報があるかもしれません。

特に自分に自信がもてない人は、要注目ですよ!

 

 

さて、前回は自信をもつことの大切さを記事にしました。

今回はそれを少し深堀していきます。

 

 

プロフィールにもある通り、私の仕事は『不動産PM業』です。

ミッションは『オーナー資産を守り、資産価値を最大化する』ことになります。

 

会社の商品を売ったり提案したりする仕事になります。

簡単に言うと営業職です。

 

さて、お相手するお客様は下記の3者に分類されます。

 

 

①オーナー

②不動産業者

③入居者

 

 

以上の3者と様々な契約を結び、時にコミュニケーションを取り、

または言いたくないことを言わなくてはならない場面もあったりします。

 

そんな時に私が気をつけていることは『自信をもって話す』ことです。

他にもポイントはありますが、これは本当に大きなポイントだと思っています。

 

私の商材は不動産やそれに関連するシステムです。

安いものはありません。

正直言って高いものを売っています。

 

 

ex.

①1億円する不動産の売買

②家賃8万円の賃貸借契約(月8万円ですが年間で96万円、10年で960万円にもなる)

 

 

これらを売ったり提案するのは難しいです。

仮に商品が100円程度のものでしたら『失敗してもいいから買ってみよう』と

チャレンジで買ってくれる人がいるかもしれません。

しかし、不動産はそうもいきません。

失敗は許されないのです。

お客さんは『本当にこれを買ってよいのか?』と、何度も考えて決断に至ります。

 

あなたがお客さんの立場だとした場合、

下記のAさんとBさん、どちらから商品を買いますか?

 

 

【Aさん】

・目を見て話さない

・声が小さい

・「とりあえず」「一応」などの中途半端な意味をもつ言葉を連発する

 

【Bさん】

・相手の目を見て話す

・声が大きい

・中途半端な言葉を使わず、また納期は日付で明確に設定する

 

 

当然ですがBさんから商品を買うのではないでしょうか?

このようにお客さんの気持ちになって考えれば結論はすぐにでます。

 

自分に自信がない人は「お客さんに必要ではないものを売っている」と

潜在的に思っている可能性が高いのです。

 

一方、自信がある人は「この商品は絶対にお客さんのためになる」と

潜在的に確信しています。

悪い商品ではないと確信しているので、

提案するのに遠慮する必要なんてありませんよね(^^)

 

 

もしあなたが今、売っている・提案している商品に対して

良い印象をもっていないのであれば、営業職は辞めたほうが良いと思います。

 

それでも、営業職を続けたいと思われる方は、

商材を変える(部署移動、転職)を積極的に考えるのも手かもしれません。

 

 

その商品を知り、自分自身が良いものだと感じ、

自信をもってお客さんに売ったり・提案する。

 

 

これを実践すると、

仕事が劇的に面白くなり数字にも必ず結びつきます。

 

 

まずは、自信をもつことから始めてみましょう!!

 

 

今日はこれまでです(^.^)

 

 

 

 

 

 

『自信を持つことの大切さ』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

 

今回は『自信を持つことの大切さ』について記事にしてきます!

 

f:id:ryutamaki:20190906162030j:plain

自信

 

自信がある人とない人、それぞれが社会にいる中で

どちらにもメリットはあると思います。

 

 

【自信がない人のメリット】

①謙虚に見える

②過信しにくい

③自己を見つめやすく、他人に責任を押しつけない

 

 

以上の3点以外にもあるかもしれません。

 

①の謙虚に見えるは、日本人特有と言えるものかもしれませんね。

日本人は謙虚な姿勢に『美徳』を感じる人が多い印象です。

 

②過信しにくいは、物事を客観視できるという非常に優れたメリットです。

自分の能力を過小評価も過大評価もしません。

 

③自己を見つめやすく、他人に責任を押しつけないは、

己の言動を振り返ることから始まります。

反省することで、次の言動にそれを反映させることが可能です。

 

 

『自信がない』と言ってしまえば聞こえは悪いですが、

このように様々なメリットがあることに気づきます。

 

 

さて、今回の記事は『自信を持つことの大切さ』です。

いったい、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

 

【自信がある人のメリット】※あえて下記3点を厳選しました

①周りの影響を受けにくくなる

②周りに影響を及ぼすことができる

③成長する

 

 

当然、以上の3点以外にもメリットはあると思いますよ(^.^)

 

①の周りの影響を受けにくくなるは、

『信念』からくるものかもしれません。

営業の仕事を例に考えてみましょう。

 

A君は『お客様の笑顔を見たい』という信念をもって仕事をしています。

ある時、同僚のB君に『仕事をサボって映画を見に行こう』と誘われたとします。

しかし、A君はその誘いを断りました。

A君は『映画を見に行くこと』と『サボらず仕事をする』ことを

天秤にかけたのです。

結果『サボらず仕事をする』ほうが信念に合った行動だと

判断することができたのです。

 

②周りに影響を及ぼすことができるは、組織に属しているととても痛感します。

例えば、自信のないC部長が「今月は皆がんばろうね」と、部下を力なく鼓舞します。

一方自信に満ち溢れたD部長は「今月は○○億円やって、うまい酒を飲みに行くぞ!」

そう、部下を力強く鼓舞します。良く言う、体育会系なノリですね。笑

 

しかし、面白いことに結果で差がでます。

当然ですが、D部長が管轄する組織のほうが良い結果が生まれるでしょう。

今の時代、体育会系のノリは悪とされがちですが、

良い面を見て見ぬふりをするのは得策ではないと断言できます。

 

③成長するは、私がこの記事でもっともお伝えしたいポイントです。

これは、人間の『恥をかきたくない』という心理を利用します。

 

例えば、「私は今月1億円の売り上げを達成する」と

自信をもって上司に言い切ります。

上司から「そんな数字お前にできるはずがない」などと

思われても知ったことではありません。

 

 

さて、あなたならどうしますか?

 

 

宣言した売り上げを達成しなかったら、

上司からは「やっぱり駄目だったか」と思われるでしょう。

部下を持つ方なら「先輩ダサっ」などと陰口を叩かれるかもしれません。

 

そんな状況に自らを放り込むことで、

あなたは努力を強いられます。

売り上げを必達させようと死に物狂いで動きます。

誰だって周りからの自分の評価は多少なりとも気にするものです。

結果、その努力が成長に直結するというわけです!

 

また、自分の能力を100だとした場合、120の自信をもつことも大切だといえます。

不足している20の能力を努力して補てんしなければ、

『自信過剰な実力不足野郎』と思われます。笑

 

これを継続していけば、必然と自己の成長に結びつくわけですね(^^)

 

 

今日はこれまでです!!

『好きな言葉について』

 

どうも、玉木龍です(^^)

 

今回は私の好きな言葉について記事にしていきます!

 

 

『人間万事塞翁が馬』 

f:id:ryutamaki:20190906163013j:plain

 

まずは、わかりやすいようにストーリー仕立てで意味を説明します。

 

 

①爺さんが飼っていた馬に逃げられる

②逃げたと思った馬が、名馬を連れて戻ってくる

③爺さんの子供が名馬に乗ったら、落馬して足を骨折する

④骨折したおかげで兵役を免れる

 

 

ざっくりとこんな感じです。笑

 

 

良いことと悪いことが度重なっていますね。

人生は、良いことも悪いこともあります。

その時悪いことだと感じても、時が過ぎると良いことに転じたりするわけです。

 

 

ストーリー上、最初に起こった悪い出来事は『馬に逃げられたこと』ですね。

そしていくつかの出来事を起こり、最終的には『子供の命が助かる』という

良い出来事に発展します。

 

 

ここからは私の経験談になります。

 

 

①高校卒業後、自堕落な生活を送る

②親に家を追い出される

③住み込みで居酒屋に就職

④社会の厳しさを知る

⑤ハングリー精神を培う

⑥3年遅れて大学進学

⑦就職

⑧会社に数字で貢献できる人材に成長

 

 

こんな感じです(^^)

 

 

『自堕落な生活』は己が導いたこととはいえ悪い出来事ですね。

最終的(あくまでも現時点ですが……)には、

ある程度『社会や会社から認められる』という良い出来事へと発展しました。

 

今思えばですが、自堕落な生活を送っていた自分を

社会に投げ込んでくれた親の判断と行動に感謝しています。

 

当時私は18歳。アルバイトはしていましたが所持金は9万円しかありませんでした。

特技や才能は特にありません。

 

仕事を選ぶことなどできず、敷金・礼金などを支払うこともできなかったため

『住み込みという労働環境』が必須でした。

当然、そんなところの労働環境は良いはずもなく

いわゆるブラック企業というやつです。

 

居酒屋のホールの仕事はずっと歩きっぱなしでした。

毎日足が棒のようになっていたのをおぼえています。

 

13:00頃に出勤し27:00頃に仕事が終わります。

休憩は15分×2回のみ。

 

毎日のように先輩に連れられて呑みに行っていました。

朝まで飲み、寝るのは8:00頃だった思います。

休みも月に4回あれば良いほうです。

 

私は「この仕事を生涯続けられない」と思い、

そのためには「頭を使った仕事をしなければならない」と感じました。

そう、そこでハングリー精神を培うことができました。

 

 

要するに、悪い出来事を最終的に良い出来事に転嫁できるかどうかは

自分の感受性と行動次第だということです。

 

 

そして、現状に満足せずに常に上を目指して努力することも大切なのでしょう。

 

 

今日はここまでです!!